一風変わった写真ブログを目指します。
全く関係ない話と、申し訳程度の写真を載っけるブログです。

    神戸:布引ハーブ園

    葉っぱと一緒に撮る桜も面白いぞ!


    海外ドラマの「CSI」ってご存知ですか。日本で言う鑑識ってやつですよね。
    簡単に言えば「科学的な捜査で犯人に迫る」っていう、まあ面白いわけですよ。私好みなんですよ。

    でもこれ見る時ってだいたい昼飯時なんですけど、食事中はご遠慮頂きたい描写が多いんですよね。
    やれ「ウジが育っているから死後何時間だ」とか「目玉だけの遺体」だとか、まあとにかく飯時の配慮は一切無いドラマなんですよ。

    なんかもう世界共通で「飯時OKマーク」とか作って欲しいですよね。
    作り手も「是非お食事中に御覧ください」みたいな事できるじゃないですか。

    あ、今私は新しい天下り団体を作れる話してますからね。
    キャリアの方はチャンスですよ。

    スポンサード リンク

    チューリップ畑を望遠レンズで撮ってみよう!


    先日、朝ごはんを食べ過ぎたので、一人で散歩してたんですよ。三宮辺りから北野から、適当に歩いてましてね。
    で、色々行った後、自宅に帰る為に異人館通りを歩いてた時、少し前の方にお母さんらしき人が歩道でしゃがみ込んでいたんです。
    それを少し大きな娘とおばあちゃんらしき人が立って待ってるんですよ。

    私は歩きながら前方のしゃがんでるお母さんを見てたんですけど、なかなか立ち上がらなくて、

    「犬のフンでも片付けてるのかな?」

    と思って、うずくまるお母さんを横目に通りすぎようとしたその時ですよ!

    布引ハーブ園の山頂駅にある花壇を撮ってみるぞ!


    私と浅葱くんが、ゲームセンターのマリオカートにハマっちゃいましてね。
    浅葱くんくらいの背丈でも、シートが前後に動いてしっかりアクセル踏めて遊べるんですよ。
    しかしゲーセン行けば千円とか二千円とかすぐ飛んで行くんで、10秒くらいの家族会議の結果、「Wiiを買おう!」って事になりましてね。

    「Wii U」じゃないですよ。普通のWii。
    早速アマゾン先生に頼んで持ってきてもらったんですけど、楽しいですねコレ。

    一時期会社にも置いてあったんですよ。Wii。
    「息抜きにWiiをしよう」みたいな時期がありまして、でも誰もやらないんで私一人で遊んでたんですけどね。
    それ以来ですよ。

    小さな花、ムスカリを撮ってみたぞ!


    浅葱くんも無事に4月から小学生ですよ。早いものですね。
    幼稚園も終わる頃には嫁様も幼稚園に一緒に行ったりしてくれて、よそのママとお話したりしてたんですけど、どこの子も自転車に乗れるのに気づいたんですよね。

    これシングルファーザーだったらママさんと話す事無いですから全く気づかなかったですよね。
    「そうか世間のお子様は自転車に乗れるのか」ってハッとしましたね。

    で、すぐ自転車買いまして練習したら案の定、ちっとも乗れないですよね。

    妖精のような花、パキスタキス・ルテア(ウコンサンゴバナ)を撮ってみるぞ!


    「ICで支払い」ってよく使いますよね。
    関東で言えば「SUICA」とか「PASMO」とか、関西で言えば「ICOCA」とか。
    コンビニの支払いとかファミレスなんかの支払いにも対応していて便利ですよね。
    私は関西圏ですので「ICOCA」を使っております。

    でも東京に出張した際にコンビニなんかで支払いするときは「イコカで」とか言っても通じないんですよね。
    もう完全にスイカ圏内ですからね。「お前はどこのワカメじゃ?」みたいな顔しながら「え?」って言われるのが通例なんですよね。

    まあ私くらいになると、エスカレータに乗ればサッと左に立ち、濃い蕎麦つゆにも「美味い!」と舌鼓を打ち、コンビニに行けば「スイカで!」と言いながらイコカを出すくらい造作も無いわけですけどね。

    春の花、ワスレナグサを撮ってみるぞ!


    そいやなんかこんな書き方してたな、なんて思いながらサムネイル作ったりしてみました。

    最近何かあったかって、まあ色々ありますよね。

    一番大きいのは卒園式ですかね。
    あの小さかった浅葱くんが卒園ですからね。

    せっかく私が入園させた幼稚園ですので、卒園式は出ておきたいと思いまして出席しましたが、お母さん方、マジで泣くんですよね。
    園児もやっぱ女の子は泣いたりしてましたね。

    まあ私くらいになりますと、事情も事情ですので「全米が泣いた」くらいになるのかと思いきや、全くそういうの無いんですよね。クールジャパンですよね。
    浅葱くんも「なんか休みになるんだよね!」みたいな感じですからね。

    春の布引ハーブ園を撮影したぞ!


    どうも、またしてもお久しぶりです。

    先々週にグアム行ってきたんですよ。
    毎年この時期はグアムって決めてますからね。

    とかちょっとセレブっぽく言ってみましたが、初めてですよね。
    初USA。ウサじゃなくUSA。

    で、行くつもり無かったんですけど、浅葱くんと海とプールに行きましてね。

    「まあどうせ1時間くらいだし」とか思ってたら、思いのほか楽しくてですね。
    浅葱くんと3時間近く遊んじゃいましたよね。

    ちなみに浅葱くんと遊んだタモンビーチがコチラ。
    sIMG_9575_タモンビーチ

    膝がつくくらいの深さで、もうお魚とか見えちゃうんですよ。
    太もも辺りの深さまで行くと、何やらカラフルなお魚が足元に寄ってきまして「お、かわいいな」なんて思ってたら、足の指を噛まれましたよ。
    縄張り荒らされたから緊急出動してきただけっぽいですね。

    お久しぶりであけおめで一眼レフで写真撮ってみました。


    お久しぶりでございます。私事で恐縮ですが10月に再婚しました。
    関西人と接する事が高校生以来ですからね。もうなんか懐かしい感じがこみ上げてきてしまいます。

    16年ぶりくらいに年下の関西人とベラベラ喋るようになりまして、忘れていた関西弁が出てくるんですよね。
    まあそんな嫁さんと浅葱くんは仲良くやってますし、私の生活も安定してきている次第でありますよ。

    温室で花を撮ってみよう!


    なんか検索してたら我が加古川市が「棋士の町」だったらしい事が分かりましてね。
    プロ棋士が数人いるらしいです。

    まあ「我が加古川市」とか言っても加古川は7年しか住んでないんですけどね。

    人生を振り返って、市区町村単位で一番長く住んだところを考えたら、氷上郡(現丹波市)でした。11年住んでましたね。
    東京は12、3年住んでましたが、大田区→品川区→墨田区→世田谷区とあちこち引っ越ししたので、市区町村単位で考えると少ないですね。

    ということで私は現時点では「丹波っ子」という事で宜しくお願いします。
    丹波市の名産品を調べたら、「黒豆」とか「栗」とか地味な感じです。そんな所です。

    布引ハーブ園の温室でカーパスを撮影してみた!


    先日、ふとBIGの購入履歴見たら当たってましたよ。6等。570円。
    「切手シート」並みの残念感が漂いますよね。

    こっちはね、「仕事しなくていいくらい」を狙ってるんですよ。
    この葱ブロの写真を最新の一眼レフ写真でいっぱいにするには「億」しか無いんです。「億」しか。

    「明日は四国に行ってみようと思います」とかやってみたいんですよ。
    「明後日も暇なんで、沖縄行ってみます」とかやりたいんですよ。
    老後にそんな蓄えがあるような生活してませんからね。
    ギリギリでいつも生きていたいですからね。Ah〜♪

    久しぶりに布引ハーブ園で一眼レフを使ってみた!


    何ヶ月ぶりですかね。一眼レフ使いましたよ。懐かしのEOS7D。
    もはや自宅のどこにカメラがあるのか分からないので嫁様に聞いちゃいましたからね。
    そしたら湿度計の付いたケースにちゃんと入ってましたよ。
    ナイスケアですよ。

    急遽撮影を決めたので、充電も不十分なまま出かけてしまいましたが、向かった先は新神戸駅からロープウェイで山頂まで行ける「神戸布引ハーブ園」であります。

    道中のロープウェイの中では「撮り方忘れてたらどうしよ」とか思っちゃいましたよね。ちょっとドキドキしちゃいましたよ。
    ウブなオッサン演じちゃいましたよ。

    今日の写真は2枚しかないぞ!頑張れ!


    この前、スーパーで700円くらいのカニ買いましてね。「つまらないものですが」程度のボイルされた殻付きのカニなんですけどね。

    中身を取り出した後の殻を見て「あー、カニ汁作ろうかな」なんて思っちゃって、思わなきゃ良かったのに思っちゃって、鍋にお湯入れてザルに切り刻んだ殻を入れてね、出汁取ってたわけです。

    お湯も沸騰して、そのザルを取り上げる時ですよ!

    おっと、普通ならここで「もしかしてヤケドしちゃった!?ねぇヤケドしちゃったの?オッチョコチョイなの?」って思っちゃう所ですよね。

    でもそこは大丈夫。ウチには鍋掴みありますから。
    キティちゃん柄の鍋掴みありますから。

    コスモスのいい写真、悪い写真を比べてみよう!


    先日、大阪の堺市に仕事で行って来ましてね。
    で、南海電車ってのに乗ったんですけど「林間田園都市行き」とか書いてあったんです。「あれ?東急みたいだぞ」って思っちゃうんですよ。

    二子玉川に住んでた時、通勤で利用していたのは「田園都市線」で、都心から郊外に向けては「中央林間行き」なんですよ。

    「いやー、これは南海か東急かどっちがパクったんだ?」なんて一瞬考えたんですけど、そんなのどうでも良くなるラベルが目に飛び込んで来ましてね。

    布引ハーブ園で秋らしい写真を撮ってみよう!


    9月になりました。
    お子様は皆「9/1が日曜」って事に本当に喜びを感じてると思いますよ。「1日得した」感が半端ないですからね。

    なんなら7月と8月が31日まである所にも感謝してますからね。
    もし7月と8月が6月のノリで来たら、夏休みが2日も減っちゃうわけですからね。感謝ポイント高いですよ。

    あと8月に祝日が無い所も一定の感謝ポイントがありましたね。
    長期休暇に祝日があったら損した気分になっちゃいますからね。

    お盆なんか、これだけ国民が一斉に休みを取って「いやー、今週はお盆ですから」とか言えば「まあそうですよね」ってなっちゃうのに、一向に祝日になる気配が無いですからね。

    そんな盆休み祝日の無い所もお子様からしたら感謝ポイントですよ。

    フクシアだ!フクシア見たら撮りまくれ!


    そいや昨日の日記書いてて思い出したんですけど、小学生3、4年の頃でしたかね、親に顕微鏡買って貰ったんですよ。なんかいいヤツ。

    「110フィルム」って分かります?
    黒電話の受話器みたいな形したカメラフィルムなんですけど、それを装着して、顕微鏡で見たものを写真に撮れるとかいうヤツでしてね。

    「なんかステキ!テクニシャン!」って目がキラキラした覚えがあるんですよ。

    で、その顕微鏡セットの中にメスとか入ってるんですよ。あの手のひらを内側にして、両手を胸の前に出して「メス」とか言うあのメスですよ。
    何に使うのかサッパリ分からなかったんですけど「自分は今、あのメスを手にしている」ってだけでもうマッドサイエンティストの気分でしたからね。
    翻訳(Translate)
    月別
    葱ブロ内検索
    カテゴリー別
    最新コメント
    Amazonライブリンク




    浅葱くんの年齢
    葱ブロRSS
    携帯の方はコチラ!
    QRコード
    アクセスカウンターパンチ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    管理用