一風変わった写真ブログを目指します。
全く関係ない話と、申し訳程度の写真を載っけるブログです。

    写真が無いシリーズ

    2歳児と会話にならない会話をしよう!


    さて“写真ブログで写真を撮らない”という勇気をまざまざと見せつける当ブログですが、本来1月2月は花も少なく、そして寒いので撮りに行かないのが恒例でしたので、あまり気にしておりません。皆さんも気にしないで下さい。

    じゃ何をしているのかと申しますと、主に浅葱くんと喋り続けるのが日課となっております。色々喋って気づくのは、“こっちが意図した単語は、ほぼ覚えてくれない”って事ですね。しかし気に入った単語は急に覚える。
    未だに不思議なのが「乾杯」。嫁様が1度言っただけで、コップを持つと思い出したように「カンパイ!」って言うようになりました。歯ブラシ持った時も「カンパイ!」です。ノリのいいヤツです。

    スポンサード リンク

    2歳児が操作できるスマートフォン(iPhone)


    先日、仕事で社用車に乗った時の事ですが、タッチパネル式のナビの地図画面に対して、フリック操作(画面をタッチした状態のままスライドさせる操作)をしてました。勿論スマートフォンじゃないのでナビは一切反応しないのですが、運転手と助手席の2名とも同じ操作をして「あれ?動かないぞ?」とか言ってました。
    凄いですよね。スマートフォンがあまりに一般的になった事で、普段触っていたものまで釣られて操作してしまうという、もはや“フリック操作”というのはデファクトスタンダードなものとなっている気がします。

    関西のお母さんが怖い。


    正月三が日で湊川神社に大量の人が居た時に、周辺を浅葱くんと散歩してたのですが、関西のお母さんがメチャメチャ怖いのですよ。

    地下道を歩いていた時の事、私の前方を歩く家族が下を向いてワーワーやってました。近づくと、どうやら男の子が持っているペットボトルのお茶が床に割と多めにこぼれておりました。その時のお母さんの言葉。

    湊川神社(楠公さん)の混雑ぶりはスゴい。


    JR神戸駅の近くに「湊川神社」という神社があります。この辺の人は「楠公(なんこう)さん」と言った方が通じる神社で、楠木正成が祀られてる神社らしいです。とは言っても歴史に滅法弱い私としては、“知っているのは名前だけ”という世間一般と同じレベルですのでご安心下さい。ここでネットで調べた楠木正成について延々述べる事はありません。
    で、この湊川神社の近くに住んでいるわけですが、もの凄い立派な門構えの割には毎日閑散としておりまして、暇なときに浅葱くんと散歩するくらいにしか利用しておりません。

    缶のコーンスープに入っているコーンを食べきりたい!


    普段昼飯を食べない私としては、職場の休憩所にある自動販売機のコーンスープを飲んでいる時が幸せなのですよ。冬場は決まってコーンスープであります。
    しかしこのコーンの粒が最後まで出てこない!ああ!もどかしい!
    いや、いいんですよトウモロコシ一本買って、端っこの方の「なんだコレ食えんのか?」ってくらいの小さいシワシワしたヤツだって残す事はありますからね、コーンスープに入ってるコーンの1つや2つ、残ってても構いやしませんよ。
    しかし気になる!年末の忙しい時期にあえて書こう、コーンスープの粒について!

    年賀状を出さない選択。


    ブログネタ
    年賀状の準備、していますか? に参加中!
    皆さん、年賀状書きましたか!もう1日に間に合う一応の締め切り日が過ぎたかどうかって所ですかね。
    私くらいになりますと、もう1月1日に「誰から来たかな」なんてワクワクする事なんて一切ありません。全く出さないですからね。

    本日は年賀状について、皆さんの心を少しでも軽くする為に色々書いてみたいと思います。
    もうこの内容を読めば、来年からアナタも「今年はあの人から年賀状が来るのだろうか」などと怯える事はありません。「あ、そういう考え方もあるのか」そんなちょっと得する年賀状の話をしてみたいと思います。

    胃カメラを飲んだ話


    人生で初めて胃カメラ飲みましたよ。
    実は人間ドックの結果の中に「胆嚢ポリープ」と「胃ポリープ」ってのがありまして、要観察になっておりました。内臓に出来た“おでき”みたいなもので、持ってる人は「ああオレ5,6個あるよ」なんて事もあるのだそうです。
    でまあ気味悪いものを抱えているのも嫌だなということで、神戸の赤十字病院に行ってて来たのです。先生に会って早々「胃カメラ飲む?」と忘年会誘う幹事みたいに言われたので、「飲む飲む」って言っておきました。

    写真を撮らない師走。


    師走は忙しいですね。私は毎週東京出張しております。
    そいや先日新幹線で同じ車両に曙太郎乗ってるのを見ましたよ。乗車する時に「なんかマフィアみたいなのがいるぞ。目を合わしちゃいけない!」って思ったのですが、名古屋で降りていく巨人をよく見たら曙でした。
    そいや東京では何人か有名人を見ましたね。

    もし当たり付き自動販売機が会社にあったら…


    会社で私が一番よく使う自動販売機が最近撤去されましてね。「あー、何か別の物に置き換わるのかなぁ」なんて思ってたら新しい機械で再設置されたんですよ。中身がほとんど変わって無かったので、多分省電力とかそんな機械なんでしょうね。

    まあそれはいいんですけど、新しく設置されたその自動販売機、「当たり付き」だったんですよ。

    平日の朝8時台のみ、新横浜から混雑する新幹線


    そうそう、朝一番の新幹線に新神戸から乗ると、9時前には東京に着くんですけどね、その新幹線で行くと必ず新横浜から混み合うんですよ。「え?新横浜から東京が混む?なんで?」って思いますよね。
    新幹線でもアナウンスが流れるのですが、平日の8時台の新幹線のみ、新横浜からは自由席特急券で指定席の空席に座れるらしいのです。

    「御中」の代替案を考える。


    ブログネタ
    会社宛の郵便物、「御中」と書き直すのは常識? に参加中!
    「うわ、何それ!メンドくさい!」

    人生必ず一度や二度はそういう場面に出くわしますね。特に多いのがマナーについてです。“そうしなきゃいけないモノでも無いんだけど、なんかそうするらしいから”といった曖昧な理由でやらなきゃいけないものについては、人生で最初に知った時に冒頭の感想になるハズです。

    この様な感想の出る代表格が「御中」では無いでしょうか。

    2歳1ヶ月の浅葱くん


    いやーブログ書くの忘れてましたね。
    そんな事より先日浅葱くんと近所の英会話教室に行ったんですよ。体験入学ってヤツです。幼児向けに30分だけですが、“お遊戯しながら英語に触れよう”みたいなそんなノリです。
    で、行ってみて気づいたのですが、“親も多少なり英語に興味が無いと参加しにくい”って事です。先生の隣に日本語と英語の喋れる先生もいるのですが、通訳では無いのです。ですので、先生が幼児達に英語で「はい、このパネルをボールで倒してみよう!」とか言ってても親が「は?」ってなってるとお子様も動かないですよね。
    私なんか極度に外国語が苦手なので、ちょっと居づらかったです。嫁様は多少なり英語分かるので、率先してやってました。さすがです。

    王子動物園のお話。


    先日、神戸の王子動物園に行ってきたんですよ。あ、一眼レフは持って行かなかったので写真は無いんですけどね。浅葱くん連れて動物園行ってみたんですけどパンダもコアラもほぼ無視ですね。むしろ園内にある遊園地にすごい執着を見せて大変でした。
    いつもハーバーランドで乗ってるパトカーも、園内では200円。高い!いつもなら100円なのに!とか、そんな所で色々な発見をしている次第です。

    写真するつもりが風邪と風でノックアウト


    「アホは風邪ひかん」なんて言ったヤツ、ここに連れてこい!風邪引いちゃったじゃないか!

    ということでね、アホだから安心してたら風邪ひいちゃいましたよ。風邪引いたの何年ぶりですかね。熱は無いんですけど、喉から来まして鼻汁ダラダラでございますよ。浅葱くんと遊ぶ事すらできません。
    で、週末は台風でしょ。もう何も出来ないんですよ。自宅にいても小さな部屋にこもりっきりで、これぞまさにバイキンマンですよ。ハヒフヘホー!

    NTT西日本が本気出した!


    先日NTTの光回線の開通に失敗したのですが、続報でございます。

    関西圏ではNTTの光回線の他に「eo光」という別の業者が運用する光回線もあります。先日の工事失敗時、工事の人が帰り際に「これはケーオプティコム(eo光)さんも多分無理ですよ」と “誰がやっても無理なんだ。” 感を出して帰っていったのですが、そんなこと言われても今さらADSL引く気分にもならないので、すぐにeo光の申し込みしたんです。
    翻訳(Translate)
    月別
    葱ブロ内検索
    カテゴリー別
    最新コメント
    Amazonライブリンク




    浅葱くんの年齢
    葱ブロRSS
    携帯の方はコチラ!
    QRコード
    アクセスカウンターパンチ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    管理用