一風変わった写真ブログを目指します。
全く関係ない話と、申し訳程度の写真を載っけるブログです。

    場所:動物園

    日本モンキーパークで猿を撮りまくるぞ!


    客先に出張で行ったんですけどね。いつも対応して頂いてる方の都合が合わなくて代理の方をメールで紹介頂いたんです。

    「田中(浩)宛てにいらしてください」

    って書いてあったんですよ。
    で、出張してその会社に着いて「田中さんお願いします」って言ったら女性が出てきたんですよね。

    「あ、受付の方かな」なんて思ったんですけど、「私が田中です」とか言うんでビックリするんですよね。
    もうね、完全に頭の中は男性だったのに女性が出てきた時の驚き。

    スポンサード リンク

    岐阜県の金華山リス園でリスを撮りまくるぞ!


    東京からの出張帰り、飯田橋駅から東京駅に向かうのに総武線乗ったんですけどね、飯田橋から東京駅に向かうには2通りの行き方があるんです。

    飯田橋→お茶の水→(中央線)→東京
    飯田橋→秋葉原→(山手線 or 京浜東北線)→東京

    どっちでも時間的には変わらないので、乗り換えの待ち時間の少ない方で行くんです。
    私の優秀なナビゲーター、駅探君は「秋葉原で乗り換えて京浜東北線の快速に乗りなさい」って言うもんですから、その通り行って秋葉原で電車待ってたら、駅員特有のガラ声で「線路に人が立ち入った為…」の名文句ですよ。

    熊本の動植物園で動物を撮るぞ!


    先日、テレビで「播州弁がどうたら」というニュースを見ましてね。

    「そいやあったなー、播州弁」と少し懐かしい気持ちになりましてね。
    高校生の頃ですか。高砂市の高校通ってたんですけど、そこで播州弁を知りました。

    「めっちゃごうわくわー」とか「うっとこはべっちょないで」とか、割と宇宙語なんですよ。

    ちなみに前者を名古屋弁で解説すると「でらムカつくわ」で、後者は「自分とこは大丈夫だて」という意味になるわけです。

    名古屋人にも優しい葱ブロをアピールしてますよ。宮地佑紀生をイメージ頂ければ結構かと思います。

    和歌山県のアドベンチャーワールドで動物写真を撮るぞ!


    そいやiPhone5s買ったと同時に、液晶画面に貼るフィルムも買ったんですよ。
    このフィルム、以前「光沢タイプ」で失敗したんですよ。

    「光沢タイプ」ってのは、本来の画面の綺麗さをそのままにしながらも、画面をしっかりガードするタイプのフィルムで、確かに画面は綺麗なんですよ。
    最初付けた時なんかは「こ、こんなに綺麗なのか」とか驚いたものです。

    しかしその驚きに反してガッカリ度が大きいんですよね。

    例えばスマホの画面を見ながら電源落とすと真っ暗になるじゃないですか。その画面には反射した私の顔が映るわけですよ。

    日本モンキーパークで猿を撮影するぞ!


    この前不思議なジェントルマンを見ましたよ。

    4階から地下1階に行こうとしてエレベータに乗り込んだんですけど、そこにそのジェントルマンがいたんです。

    そのジェントルマンは1階に行こうとしてたらしく、私より高層階から降りてきてたんですけど、私が地下1階のボタンを押してボーっとしてたら、程なく1階についたんですよ。

    で、1階のドアが開いた瞬間、そのジェントルマンが「開く」ボタンを我先にって感じで押して、

    「さぁどうぞ!」

    って顔してるんですよね。
    劇団四季かってくらいの清々しい顔で「さぁ、行きたまえ!」みたいな感じ出してるんですよ。

    王子動物園で動物を撮るぞ!


    先日、堺市の「北野田」って駅で降りて仕事したんですよ。
    もうね、降りた瞬間思いついちゃいましたよね。

    「北野田に来たのだ」ってね。


    北野田にお住まいの方々にとったら「絶対に言っちゃいけないワード」に入ってると思いますよね。

    「北野田に」の時点で耳塞いじゃうと思いますよね。冷たい目で待機しちゃいますよね。
    偉い人が言おうものなら大爆笑するでしょうけどね。腹抱えながら「初めて聞きましたww」とかリップサービスしちゃうでしょうけどね。

    でも一般人は絶対言っちゃいけないと思います。

    静岡の掛川花鳥園で鳥達を撮るぞ!


    先日、浅葱くんとアンパンマンミュージアムに行ったんですけどね。
    そこのカフェから神戸港が見えて、なかなかいいんですよ。

    ですからコーヒー片手にボーっと海とか船とか見てたんですよ。「海がオレを呼んでるぜ」みたいな感じで。頭の中の加山雄三がアレに足乗っけてギター持って歌ってる感じですよ。

    そんな妄想してる時、浅葱くんから「ホラ、集中!集中!」と、ドリンクに精神を集中させるように指摘を受けましてね。

    熊本市動植物園で動物を撮影してみた!


    浅葱くんと散歩してる時、水たまりを見ると必ず踏むんですよ。まあお子様では定番ですよね。
    水がはねるのが面白いのか分かりませんが、なぜか自分からパシャッと入ってしまう。

    その度に「水たまりに足を入れると青い鬼が来るんだよ!」と言ってビビらせているのですが、そんなことよりも聞いて下さい。

    水たまりに片足入れてる絵がひらがなで書ける事に、今気づいたんですよ。

    サルの面白い写真を撮ってみよう!


    東急電鉄が「早起き応援キャンペーン」ってのを始めましてね。
    なんでも登録した上で朝7時までに東急沿線の改札を通るとTOKYUポイントが5ポイント貰え、10日以上早起きするとステキな商品が当たるらしいですよ。

    東急田園都市線で6年間、早朝の電車に乗っていた私としては、「ええい、そのステキな商品の中のルンバをよこせ!」という思いでハンカチを噛みしめております。

    日本平動物園で動物を撮ってみよう!


    この前、浅葱くんと散歩してたらエレベータが妙な動きしましてね。
    2FからB1Fに行く為に乗ったのですが、B1Fに煌々と光が灯っているのにドアが閉まった瞬間ガクッと軽い衝撃の後、動かなくなったんですよ。

    「閉じこめられた!」

    と思いましたね。

    「えーっと、こういう時は0120-500-500だったっけか!」

    などと、“お水のトラブル”のフリーダイヤルを思い出したりして軽くパニックになりました。

    旭山動物園でシロクマやオランウータンを撮ってみる!


    有馬温泉行くのにシェアリングの車を使ったのですが、嫁様と浅葱くんと自宅前で降ろしてから駐車場まで返す「1kmの道」を間違えちゃいましてね。

    国道2号線という大きな道路がありまして、その道を「ちょっと東に行って、すぐ左側に曲がればいいんだ」という、頭の中の“葱マップ”で想像してたので、その通り進んだんですよ。

    そしたらなんか急に周囲の車がグングンとスピードを上げ始めましてね。

    写真のレタッチで許されない境界を超えてみる!


    布引ハーブ園の年間パスポートを更新してしまいました。年間パスなんて東京住んでた時は持った事無かったのですが、観光地が近いと持ちたくなるものですね。

    この布引ハーブ園、山の中にありますので虫も多いのですが、浅葱くんは虫が大の苦手です。カブトムシすら嫌がります。
    アブなんかが顔の近くを飛んだらもう大パニックです。ムンク以上に「イヤー!」と叫び、ホームアローンより「ギャー!」と雄叫びを上げるわけです。

    モンパ(日本モンキーパーク)で、猿のウットリ写真を撮ろう!


    いつも皆さんからの拍手コメント、楽しく拝見しております。その中で、以下のようなご質問がありました。

    先日デスクトップPCが壊れたのでノートPCを買ったのですが、これは見る角度で明度が全く異なりますね。こちらのサイトはどの角度で拝見すれば適正な明度になるのでしょうか。

    お答えしましょう。

    まずパソコンの画面を正面に向かい合って下さい。手はマウスとキーボードから離し、腕を組んで下さい。
    体は少し斜に構えて頂いて、目を細めて頂き、やや見下すような感じでディスプレイに向かって「みんな、やっちまいな!」って言ってみて下さい。

    愛知県の日本モンキーパークで、人間っぽい猿の写真を撮ろう!


    ハーバーランドには結婚式場があるのですが、その付近を浅葱くんと通ると「けっこん!」というので「誰と?」と聞くと「お父さん!」と言うようになったのは、先日述べたと思います。

    それがいつのまにか変わってしまいまして、「誰と?」と聞くと「浅葱(自分の名前)!お父さん!お母さん!みんな!」って言うんですよ。

    「いつまでもみんな一緒」みたいな感じで「おお!我が子よ!」とか愛おしく思ってしまうのですが、「ずっとみんな一緒にいたいの?」と聞くと、なぜか「お茶!」と、会話を濁して終わらせるんですよ。

    飛躍して解釈すると「こんだけ良いこと言ったんだから、お茶くらい持ってこい!」みたいな感じなので、私は「ハイ、どうぞ」とお茶を差し上げる次第です。

    岐阜県の金華山リス村でリスを撮ろう!


    この前大阪に仕事で行ったら、凄い数の鉄オタがいました。
    それがなんだかよく分かりませんが、「お、珍しそうだな」みたいな車両を必死になって撮ってるようでした。

    だけどこう言っちゃ何ですが、やっぱ邪魔なんです。

    停車してる時間が彼らのシャッターチャンスなんでしょうね。同じ角度から何枚撮っても面白く無いからか、とにかくホームからホームへ全速力で動きまくるんですよ。

    駅員さんは「下がって下さい」とか連呼してますし、鉄オタは「座って!」とか言ってますし、あれ見ると鉄道好きにはなれないな、と思ってしまいます。
    翻訳(Translate)
    月別
    葱ブロ内検索
    カテゴリー別
    最新コメント
    Amazonライブリンク




    浅葱くんの年齢
    葱ブロRSS
    携帯の方はコチラ!
    QRコード
    アクセスカウンターパンチ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    管理用