地域別:北海道
スポンサード リンク |
久しぶりに一眼レフやってみたんですけど、スーツで写真撮るのって結構厳しいんですよ。
まず一眼レフを入れるカバンからしておかしいですからね。
カメラ用のカバンじゃないですから、仕事用のカバンがイビツな形で膨らむんですよ。カバンがモッコリしてるわけですよ。
モッコリした所のジッパーを開けてご開帳ですよ。警察来ちゃいますよ。
あとレンズ交換が異様にやりにくい。
本当は一眼レフのレンズを屋外で交換するのって良くないんですよ。
開けた瞬間にゴミやらチリが入るかもしれないですからね。
プロはそういう時どうするかって言いますと2台持ちにするんです。予備も兼ねられていいですよね。
まあ重いのと金銭的な所でやってられないですけどね。
まず一眼レフを入れるカバンからしておかしいですからね。
カメラ用のカバンじゃないですから、仕事用のカバンがイビツな形で膨らむんですよ。カバンがモッコリしてるわけですよ。
モッコリした所のジッパーを開けてご開帳ですよ。警察来ちゃいますよ。
あとレンズ交換が異様にやりにくい。
本当は一眼レフのレンズを屋外で交換するのって良くないんですよ。
開けた瞬間にゴミやらチリが入るかもしれないですからね。
プロはそういう時どうするかって言いますと2台持ちにするんです。予備も兼ねられていいですよね。
まあ重いのと金銭的な所でやってられないですけどね。
嫁様が最初に倒れてから回復したんですけど、その時に出張の予定を色々立てたんです。
嫁様からも「自分のせいで仕事に迷惑かけちゃったから行った方がいい」との優しい言葉を頂いた上でなんですけどね。
しかし二回目に倒れた事でほとんど出張キャンセルしちゃったんですけど、割と先の予定にしていた北海道出張は残しておいたんです。
再調整も大変ですからね。
で、仕事も終わって予備日にしていた5月21日、どこに行こうか色々考えたんですよ。
北海道は新婚旅行でも行きましたし、雪まつり、旭川、富良野、小樽など結構2人で行ってたんですよね。
そういう思い出の場所に行こうかと悩んだんですけど、色々シミュレーションした結果、1人で行くのは無理だと思いましたね。
嫁様からも「自分のせいで仕事に迷惑かけちゃったから行った方がいい」との優しい言葉を頂いた上でなんですけどね。
しかし二回目に倒れた事でほとんど出張キャンセルしちゃったんですけど、割と先の予定にしていた北海道出張は残しておいたんです。
再調整も大変ですからね。
で、仕事も終わって予備日にしていた5月21日、どこに行こうか色々考えたんですよ。
北海道は新婚旅行でも行きましたし、雪まつり、旭川、富良野、小樽など結構2人で行ってたんですよね。
そういう思い出の場所に行こうかと悩んだんですけど、色々シミュレーションした結果、1人で行くのは無理だと思いましたね。
先日、トイザらスでプラレールのパーツ買ったんですけどね、その時のレジで「では、よろしければ郵便番号をお教え下さい」って唐突に言うんですよ。
「郵便番号!?」
って結構大きい声出ちゃいましたよね。
あまりにも「言うのが当たり前だぜ。」みたいな雰囲気出してるんで、「ほれほれ、6から始まっちゃうのかい?」みたいな顔してるんで、こっちも面食らっちゃいましてね。
で、詳しく聞いたら、なんかアンケート取ってるらしいです。
そりゃコッチも仕事上、そういうのよく知ってますからね。
どこから来てるのか郵便番号でも分かれば、効率的なチラシ配布できるの知ってますけどね。
しかしちょっと待って欲しい。
こっちは物覚えが悪い。
「郵便番号!?」
って結構大きい声出ちゃいましたよね。
あまりにも「言うのが当たり前だぜ。」みたいな雰囲気出してるんで、「ほれほれ、6から始まっちゃうのかい?」みたいな顔してるんで、こっちも面食らっちゃいましてね。
で、詳しく聞いたら、なんかアンケート取ってるらしいです。
そりゃコッチも仕事上、そういうのよく知ってますからね。
どこから来てるのか郵便番号でも分かれば、効率的なチラシ配布できるの知ってますけどね。
しかしちょっと待って欲しい。
こっちは物覚えが悪い。
祭りだ祭りだ!
偶然にも今年(2013年)は雪まつりの季節に札幌出張が入ってしまいました。いや、本当に偶然なんですってば。
そもそも雪まつりの期間は飛行機もホテルも空きが厳しいんです。
ホテルも強気で来ますからね。あの札幌市内の有象無象のホテル達が、そろいも揃って上から目線で値段決めて来ますからね。
仕方ないので候補日は雪まつり期間の2013年2月5日〜2月11日を外して2月4日と12日以降を何個か出したのですが、お客様はお急ぎです。それならば仕方ございません。
雪まつり初日の2月5日の朝だけ、雪まつりを堪能してきました。
レンズは「EF16-35mm F2.8L II USM」。広角レンズのみの一発勝負です。
偶然にも今年(2013年)は雪まつりの季節に札幌出張が入ってしまいました。いや、本当に偶然なんですってば。
そもそも雪まつりの期間は飛行機もホテルも空きが厳しいんです。
ホテルも強気で来ますからね。あの札幌市内の有象無象のホテル達が、そろいも揃って上から目線で値段決めて来ますからね。
仕方ないので候補日は雪まつり期間の2013年2月5日〜2月11日を外して2月4日と12日以降を何個か出したのですが、お客様はお急ぎです。それならば仕方ございません。
雪まつり初日の2月5日の朝だけ、雪まつりを堪能してきました。
レンズは「EF16-35mm F2.8L II USM」。広角レンズのみの一発勝負です。
「ヨットは風上に進む事ができる」って結構有名ですよね。
「えー」とか「不思議!」とか思われる方に念のため説明しときます。
これは向かい風に対して、まっすぐ風上に行けるという意味では無く、45度の角度で風上に行けるというのが正しいようです。
ですので風の吹く方向に対して、45度の角度でジグザグしながら進んでいくと、結果的には風上に進む事が出来ると言えるわけです。
この向かい風に進める原理は、“揚力”を使っております。
飛行機と同じなのですが、湾曲した面(ヨットのセール)に強い風を当てることで引っ張る力が生まれるわけです。飛行機の場合は上に、ヨットの場合は前に生まれるこの力を“揚力”といいますが、うまく引き出す事でその方向に進めるというわけです。
おっと、こんなウンチクを披露したくで申し上げたのではありません。
「えー」とか「不思議!」とか思われる方に念のため説明しときます。
これは向かい風に対して、まっすぐ風上に行けるという意味では無く、45度の角度で風上に行けるというのが正しいようです。
ですので風の吹く方向に対して、45度の角度でジグザグしながら進んでいくと、結果的には風上に進む事が出来ると言えるわけです。
この向かい風に進める原理は、“揚力”を使っております。
飛行機と同じなのですが、湾曲した面(ヨットのセール)に強い風を当てることで引っ張る力が生まれるわけです。飛行機の場合は上に、ヨットの場合は前に生まれるこの力を“揚力”といいますが、うまく引き出す事でその方向に進めるというわけです。
おっと、こんなウンチクを披露したくで申し上げたのではありません。
翻訳(Translate)
月別
葱ブロ内検索
カテゴリー別
最新コメント
Amazonライブリンク
浅葱くんの年齢
携帯の方はコチラ!
アクセスカウンターパンチ
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
管理用