一風変わった写真ブログを目指します。
全く関係ない話と、申し訳程度の写真を載っけるブログです。

    二子玉川周辺:五島美術館(庭園)

    五島美術館庭園で秋を撮ろう!


    先日、ニュースサイトで見たんですけど、あの半沢直樹に出てきた「半沢ネジ」を秋田県の工具販売会社で発売してるらしいんですよ。

    1個100円。誰でも買えます。
    結構売れてるらしいです。

    用途を考えますと、例えばオフィスで上司に怒られでもしたら、おもむろにスーツのポケットから白い樹脂製のネジを取り出して、ジッと見つめるわけですよ。
    プルプル震えてりゃいいわけですよ。

    これでオフィスは和やかな雰囲気になるでしょうね。
    その為の100円とも言えますからね。

    でもね、私はこの流れに私は乗りませんよ。乗ったら終わりだと思ってますからね。

    スポンサード リンク

    五島美術館庭園で、広角いっぱいの紅葉を撮影してみるぞ!


    秋ってお祭りシーズンだったりしますよね。お祭りって見てる分には好きなんですよ。「わー、やってんなー」くらいだったら全く問題無いんです。ドンと来いって感じなんです。
    でもいざ「さぁ、一緒に神輿を担ごう!」なんてなったらダメ。一気に萎えます。神主すら敵に見えます。

    子供の頃とか町内会で半ば無理矢理連れ出されて、なんかよく分からないハッピ着せられてワッショイワッショイやらされた記憶がありますが、本当に嫌でした。

    とにかくなんか見た目からして熱いをやらされるのが嫌なんですよ。
    「お前らの熱い想い、オレのハートに直撃だぜ!」みたいなのはダメなんです。
    見てる分には面白いんですけど、プレーヤーになるのは嫌なんです。

    ちょっとの工夫で妙な写真に!レンズの手前に手をかざしてみよう!


    小学生でしたかね、女の子から「プロフィール書いて」って紙が回って来ませんでした?

    男子には全く意味が分からなかったのですが、なんか血液型とか星座とか色々と書く欄があるカラフルな紙なんです。
    とても面倒だったのと“女子に言われて素直に書いてる自分”に格好悪さを感じて、まず適当に書くのが基本でしたね。
    で、その適当に書いたのを出すと「ダメ。ちゃんと書いて」ってまた戻ってくるんですよ。

    今思えば個人情報が一方的に吸い取られていく謎のシステムでしたね。

    青い楓を絵にしよう!紅葉してなくたって撮るんです!


    先日の北海道は伊丹空港から飛行機乗ったんですけど、搭乗ゲートのある待合所に凄い数の人がいて驚いたんですよ。

    なんでも高校の修学旅行とかで、待合所全体が動物園みたいになってるんです。
    整列こそして待ってはいるのですが、あのお喋りのパワーは凄いですよね。校長も「ハイ、静かになるまで2分かかりました」とか言っちゃう気分がよく分かります。

    あのパワーで発電とかすれば、きっとこの電力不足も解消すると思うんですよね。第三のエネルギーとはまさにあの事だと思いました。

    世田谷の五島美術館庭園で秋を楽しもう!


    先日、月曜に出張があったんですけどね、「さぁ出かけるぞ」って時はいつも浅葱くんの寝顔にバイバイってしてから出かけてるんですよ。

    イクメンでしょ?子煩悩でしょ?

    まあ、そしたらその時は浅葱くんが「さぁ今日もこれから一騒ぎしますよ〜」って感じで起きた瞬間でしてね。
    クルッと振り向いたらスーツに身を包んだお父さんが今にも出かけようとしているので

    「行かないで〜!」「お父さん、仕事行かないで〜!!」「仕事ダメー!!」

    レンズの前に手をかざしてみよう!


    希に訪問したオフィスが土足厳禁だったりすることがあります。業務上、防菌にしないといけないとかそういう事では無く、普通のオフィスで土足禁止な事があります。最近は多くなってるらしいですね。
    ただ先日行った所ではスリッパを出して頂けなかった。まあそんな細かい事はいいのですが、単純に冷えるわけです。とにかく足元が寒い。そんな状態で2時間近く打合せしたのですが、茶も出ない。まあそんな細かい事はいいのですが、単純に冷えるわけです。そんな状態で2時間近く打合せしたのですが、オシッコしたいのに会話が止まらない。まあそんな細かい事はいいのですが…(以下ループ)

    緑の楓でも秋らしい絵になるぞ!


    先日も書きましたが、今や昔の常識が覆っている事がありますよね。例えば発熱。風邪なんかで発熱があると、すぐに熱を下げようと薬を飲んだりしますが、逆に水分しっかり取って発熱させた方がいいなんて言われていると思います。
    風邪の時にお風呂に入ってはいけない、というのもお風呂から上がった後に冷めるのが良くないわけであって、お風呂で汗をかくのは良い事だとされてます。

    他には歯磨き。「食後はすぐに歯を磨きなさい」なんて事もよく言いますが、実際は「30分以内に歯を磨いては行けない」というのが最近の常識だったりします。

    緑の楓を面白く撮るには!?


    中学、高校の頃って必ず“寝てないアピール”ってありましたよね。「オレ、昨日は2時まで起きとってん」とかよく聞きました。まあ私も多聞に漏れず、深夜まで起きていた事はありますが、その理由はもちろんラジオですよ。
    テレビの話題も一巡した中学や高校の頃に来るのがラジオブームです。関西では中高生の誰もが聞いたであろう番組が「ヤングタウン」ですよ。ダウンタウンがやっていた木曜なんかは外せなかったですね。

    iPhoneでトイカメラ!秋の庭園をCameraKitで撮ってみる。


    いやぁ、めっきり寒くなりましたね。昨日は家の中でゴロンゴロンしては浅葱くんと「あばばばばー」とお話したりして、非常にまったりと過ごしてしまい、撮影はしませんでした。
    ということで、以前五島美術館庭園で紅葉をiPhoneで撮影してましたのでそちらをアップしておきたいと思います。

    次大夫堀民家園と五島美術館の晩秋


    明日は天気が悪いらしいので、色々行ってきました。まずは次大夫堀民家園。古民家が3つある大きな公園です。
    で、色々撮ったのですが、なぜかいつもの音(シャッター音)じゃないんですね。
    古民家一棟ぐるりと回って撮った後に気づいたのが「シャッター速度優先」ですよ。

    こういうのあれですかね、カメラやってる人は「あるあるwww」みたいな話なんですかね。

    たまにダイヤル無意識にいじってやってしまいます。
    曇ってる時とかは全く気づかないですね。「まだか!まだ暗いか!」とか思ってむしろもっと熱心に撮ってしまうかもしれません。

    まあそんなわけでシャッター速度優先で撮ったものを。

    五島美術館の紅葉


    今週も快晴です。

    どこかに出かけようということで、上野毛の善養寺という所に自転車で行ってきました。

    五島美術館庭園の秋


    去年五島美術館に行った際は、その紅葉の美しさに絶句しました。
    そんな五島美術館、秋真っ盛りにはまだ早かった模様。

    五島美術館の紅葉


    再び秋の五島美術館に歩いて行ってきました。

    もう紅葉も終わって寂しい庭園になっているかと思いきや、まだ元気な紅葉も多く、そして人はほとんどいませんでした。

    100円払って庭園に入ると、何やら黄色い鳥を嫁様の千里眼が見つけました。
    望遠レンズを付けて覗いてみるとメジロです。

    等々力渓谷/五島美術館


    午前中に砧公園に行きましたが、午後もやたらいい天気でしたので、バスで等々力渓谷に行ってきました。地図

    今まで何回か等々力渓谷に紅葉を見に来た事があったのですが、全て空振り。早すぎたり遅すぎたりで、全くいい思い出がありませんでした。今日もあまり期待せずに行ってみました。
    翻訳(Translate)
    月別
    葱ブロ内検索
    カテゴリー別
    最新コメント
    Amazonライブリンク




    浅葱くんの年齢
    葱ブロRSS
    携帯の方はコチラ!
    QRコード
    アクセスカウンターパンチ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    管理用