一風変わった写真ブログを目指します。
全く関係ない話と、申し訳程度の写真を載っけるブログです。

    二子玉川周辺:瀬田フラワーランド

    雨の日だって写真は撮れる!雨粒を写真に撮ろう!


    自転車の右側通行に罰則が出来たらしいですね。
    まあこういうのは正論かざしてるとカッコイイわけですが、それぞれの立場になって考えてみると考え方って変わりますよね。

    まず車を運転してる時の自転車は「危ない。歩道を走れ。」こう思っちゃいますよね。
    対して歩いている時の自転車は「危ない。車道を走れ。」こう思っちゃいますよね。「自転車は車なんだから車道を走るべきだ」とか屁理屈も出ちゃいますよね。

    じゃ自転車に乗ってる時はと言えば「私は風になる!」って思ってますよね。

    スポンサード リンク

    花+玉ボケが最も簡単で綺麗な組み合わせ!


    ヒゲ剃りが面倒なんです。
    朝の洗面所なんて全く時間をかけたくない性分なのですが、ヒゲだけはどうにもできないですよね。
    「電機カミソリをアゴに当てとくだけだろ」って思ってる人は女性か子供ですよ。ありとあらゆる方向から電機カミソリを滑らせないと、綺麗にする事なんて出来ないんです。

    技術の限界ってヤツですよ。どれだけブラウンが「モーニンリッポー」でそり残しを発見しても、「わー、剃ったばっかりなのに!」とか理想のリアクションしても、結局は時間かけて電気カミソリをアゴに当ててやらないと、綺麗にはならないんです。

    公園に行ったら花を撮ろう!


    釣りは男のロマンですよね。
    日の出前から仕掛けを作って潮の流れを読む。磯では打ち付ける白い波しぶき。大海原に自慢の仕掛けをキャストして、ただただ魚のアタリを待つ。その竿に来る振動で反射的に体を動かし大物を狙う。ロマンですよねぇ。

    ということで、これくらいの壮大なロマンは全くありませんが、浅葱くんと釣り堀で釣りしてきました。浅葱くんは生まれて初めてのフィッシングです。

    場所は有馬温泉の「有馬ます池」。

    システムは簡単でして、1000円払うと竿とエサをくれますので、これで3匹まで釣って良いそうです。
    尚「ます」は一度釣られると弱るので、池に戻すのは厳禁。釣った魚はバケツごと茶屋に持って行くと調理してくれます。
    ここまでが1000円。

    分かりやすい。

    瀬田フラワーランドで花を面白く撮ってみるぞ!


    北野の街を歩いていると知らない人から声かけられたりするんですけど、いかにダンディに、そしてジェントルマンに返す事ができるか、色々試してるんですよ。

    先日は、結婚式場の前にいたスタッフのお姉さんと浅葱くんが挨拶してましてね。
    「カッコイイねー」なんて言われると浅葱くんも全自動で「ありがとう」と返すのですが、船場吉兆のように私が浅葱くんに耳打ちして「結婚したらまた来ます」って言わせてみたら「待ってまーす(ウフッ)」って言ってましたね。

    「フッフッフ、ひと笑いゲットだぜ」って思いながら立ち去りましたよ。
    ジェントルマンでしょ。今度から「葱伯爵」って呼んで頂いて結構ですよ。

    メジロや花の写真で、写真の悪い所を見つけるぞ!


    毎週、浅葱くんと北野の異人館街をデートしてるんですよ。
    異人館街ってのは神戸でもかなり山の方にあるんですけど、いかにしんどくない道を辿るか毎回工夫してみたり、オシャレな喫茶でお茶したり、結構楽しいんですよ。

    で、先日また新しいオシャレ喫茶を開拓しましてね。

    異人館街の「イタリア館」って所にある喫茶店がオープンテラス形式になってまして、そのテラスから庭にあるプールを眺めるようにお茶できるんですよ。

    ここが北野じゃなくマリネラ王国なら間違いなく「パタリロ」って感じの世界観ですよ。
    まあ私はさしずめバンコランって所ですか。マーダーライセンス欲しいですし。マライヒはノーサンキューですけど。パタリロは浅葱くんですかね。殿下とお散歩です。

    カモの面白い表情を撮ってみるぞ!


    勝手なルールで適当な遊びをクリエイトする能力ってのは、子育てをする上で非常に重要だと考えております。

    まず我が家で流行っているのが「くまモンチャレンジ」。

    ボールを蹴って遊ぶのは普通ですが、私が付き合うとしんどいわけです。ちびっ子パワーにこっちがやられる。
    「何か新しい遊びを考えなくては」と思って捻り出した答えが、その「くまモンチャレンジ」。

    12ロール入りのトイレットペーパーを土台にして、UFOキャッチャーで取ったくまモンを置き、それを蹴ったボールで倒させるというこの遊び。
    私はくまモンの隣で座りながら煽る役割。

    「くまモンゲーット!」とか言ってればいいので体力的には楽なんです。

    初めてに近い花写真はコレだ!


    引っ越ししてから初めての散髪屋に行ったんですよ。
    散髪屋は最初が肝心ですからね。

    「余計なお喋りが多く無いか」とか「腕は確かか」とか「店の雰囲気はどうか」みたいな所をチェックするんですよ。

    とにかくお喋り攻撃はツラいんです。
    私の理想の散髪屋は「パーマあてるような機械で、お金入れたら設定した通りにカットしてくれる」というものですからね。
    あまり散髪屋のオッサンとめくるめく会話は望んでないんです。

    で、自宅から最も近い、徒歩1分くらいの所にある理髪店はオバちゃんがやってるんですよね。
    関西のオバちゃんですからね。もはや店内はお喋り地獄だろうと想定して、1回目はパスしてみました。

    水仙を色々イメージして撮ってみよう!


    「のどごし夢のドリーム」ってご存じですか?キリンの「のどごし〈生〉」のプロジェクトとして、CMで夢を叶えるってものなんですけど、第四弾のジャッキーチェンとの共演が、ネット上でかなり話題になってるんですよ。

    まあ早速見て下さい。

    色々な主体を三分割法に則って置いてみよう!


    PC2台使ってる方っていますかね。
    私は自宅ではノートPC1台なのですが、仕事場ではデスクトップPCとノートPCの2台を使ってるんですよ。
    しかしこのPC2台持ちの人って「キーボードを間違える」という失敗を必ずやると思うんですよ。目線は完全にノートPCなのに、デスクトップ用のキーボード一生懸命叩いてたりして「あれ?反応しないな」とか思っちゃうんです。

    そこで今回ご紹介したいのがコチラ!

    花を面白く撮るには発見が大事!


    車をバックさせる時って男の見せ所らしいですね。助手席の後ろに手を回し、後方を見ながらバックするあの格好がいいんだとか。

    まあシェアリングの「わ」ナンバーで神戸の街を颯爽と走り抜ける、私くらいになりますと、車庫入れ時は運転席のドアを開けて恐る恐るバックしますね。

    昔は格好良く振り向いてバックしてましたけど、後ろ向いてるのでハンドルがどういう状態になってるかよく分からないんですよね。
    右に左にグルグル回すので、真っ直ぐになる位置が分からないんです。

    結果的に格好悪くなっちゃうんです。

    チューリップやパンジーを撮ってみよう!


    この前、出張中にランチ食べに行ったら、蕎麦定食みたいなのがありましてね。でも蕎麦が温かいんですよ。
    温かい蕎麦って、必ず最初からネギが入ってるじゃないですか。私はメニューみながらワナワナしちゃいましてね。「どうして最初からネギを入れてしまうんだ。そうかアレか、キミは唐揚げが来たらいきなりレモンかけちゃう派か」とか悶々としながら、店員に

    「これ、冷たい蕎麦に出来ますか?」

    って聞いたんです。そしたら

    「少々お時間頂きますが、出来ますよ」と快い回答が来たので「じゃ、ソレで」と頼んだんです。

    スノーフレークをクローズアップで撮ってみよう!


    トイレのフタって閉めてます?
    私、社会人数年間までトイレのフタ閉めた事無かったんですよ。

    「フタって意味あるのだろうか」と子供の頃からずっと思ってたので、私の生活から「トイレのフタ」というのは完全に排除されてたんですよ。

    しかし嫁様から「流した時に水が跳ねるから閉めて欲しい」と言われた時に「ハッ!」としましたね。今までのトイレでの思い出がフラッシュバックするかのように、様々なシーンを思い出しましたよ。

    花、葉、昆虫、なんでも撮影してみよう!


    以前から私がオススメしていたご飯やパンを口にしない「糖質制限ダイエット」ですが、どうも5年以上続けると死亡率が上がるらしいんですよ。

    先日ニュースで見たんですけどね、「糖質摂取量の割合が最も少ないグループの死亡率は最も多いグループの1.31倍で、統計上の明確な差が出た」って結果が出たらしいんですよ。

    まさに「健康になる為なら死んでもいい」って覚悟が必要なダイエットみたいなんです。

    初夏は花も多くなるぞ!蚊を避けて華麗に撮るべし!


    熱帯魚ってお好きですか?

    私は一時期熱帯魚にハマったんですよ。
    当時、熱帯魚趣味が続かなかった唯一の失敗は、最初に購入した水槽が「壁掛け水槽」だった事ですね。
    とにかく水槽のメンテナンスがしにくいんです。奥行きが狭すぎて、水槽に付いたコケを手で取るのが難しいんです。

    ですから壁掛け水槽ってのは、グッピーみたいな汚れに強い魚と、コケの出にくい薬を入れた水で管理する方が良いみたいです。

    どうです?全然興味無いでしょう?

    面白く花を撮影する方法は色々あるぞ!まずは絵を思い浮かべよう!


    数週間前に久しぶりにリバースしちゃいましてね。
    「ノロウイルス」でも「飲み過ぎ」でもなく、「頭痛」でリバースしちゃいましてね。

    この頭痛になる前日、喉が痛かったんですよ。毎日ブログ書けないくらい仕事をしているせいだと思うのですが、喉が痛くなっちゃったんです。

    もうね36年も生きてますと、「あ、コレ放っておくと風邪になるな」って分かるんですよ。長年の勘ってヤツです。
    刑事コロンボ見てて「あ、コイツ犯人だ」って感じるのと一緒です。あ、コロンボは先に犯人が分かるタイプの映画でしたっけ。
    翻訳(Translate)
    月別
    葱ブロ内検索
    カテゴリー別
    最新コメント
    Amazonライブリンク




    浅葱くんの年齢
    葱ブロRSS
    携帯の方はコチラ!
    QRコード
    アクセスカウンターパンチ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    管理用