前回「金魚水槽はじめました」なんて軽い気持ちで書いちゃいましたけど、その後もずっとハマってましてね。
コレね、止まらないですよ。半端無いアクアリウムブームが私の中に到来してますよ。
来る日も来る日もチャーム(大手熱帯魚ショップ通販サイト)の「お買い物かご」とにらめっこしてますからね。
いやいや、毎日何か買ってるわけじゃないですよ。
カートまで入れて翌日「これは本当に必要だろうか」「いや、こっちの方がいいのではないか」と自問自答しながら商品を入れ替えてるんですよ。
これを毎日繰り返してると、買っちゃった気分になってるから不思議ですよね。
「ハイ、これは俺のモノ」
「これも俺のモノ」
こんな感じで毎日ジャイアンしています。
で、今ずっと悩んでカートに出し入れしてるのが「30cmキューブ水槽」です。
どうしてももう一つ水槽が欲しいのですよ。
水槽は一度生体(魚)を入れてしまうと変更が効かないんですよ。
「それなら生体をどかせばいいじゃない」という、マリーアントワネット的な声も聞こえてきますが、どかせる先の水槽も無いわけですよ。
ですからね、もう一つ水槽を立ち上げようかなと。
まあそれは表向きな言い訳で、要は「もっと欲しい」「別のレイアウトやりたい」「いいから欲しい」「アンタそれは今月の食費!」「うるせー、水槽買うんだよ!」って話なんですけどね。
最初は本当に予備的な感じで20cmとか小さい水槽を考えていたのですが、アクアリウムってのは小さいのを考えると後悔するんですよ。
水量が少ないと頻繁に水換えも必要になるので、面倒になって続かなくなるんですね。
そこで今回カートに出し入れして落ち着いたのが、縦も横も高さも全て30cmの、初心者にオススメ「30cmキューブ水槽」であります。
そして水槽を始める前に最も大事なのは「置き場所」なんですよ。
30cm x 30cm x 30cmの水槽に水を入れると、単純計算で27kgです。ギリギリまで水は入れませんが、底床だったり石だったり入れてると、だいたい30kgくらいですかね。
つまり一度水を入れてしまうと移動はできないので、置き場所が大事って話なのです。
で、前回写真で見せた水槽は「高さ」が35cmのゴツめのテーブルを使ってるのですが、この高さに合わせたいじゃないですか。
でもね、「水槽台」で探すと無いんですよ。高さがちっとも合わない。
水槽の下って収納になってる事が多くて、そこに外部フィルターやら二酸化炭素ボンベやらを入れるのを想定されてるので、割と高さがあるんです。
ということでね、ホームセンターに出向いて「30cm x 30cm」の水槽が綺麗に乗る台を探しに行ったんですよ。
最初は家具コーナーですね。
確かにそれっぽいサイズ感のラックはあるんです。980円とかであるんです。
でも合板ですからね。手でちょっと体重かけると曲がりますからね。とても頼りない。
あと組み方も30kgが乗っていい組み方じゃ無いんです。天板が側板に乗っかってないタイプが多いんですよね。
あと日々のメンテナンスで水がかかる事も想定しないといけないですからね。ふやけて崩壊でもしたら、リビングで傘ささないといけないですからね。
そんなわけで途方に暮れてしまいましたね。
「くそっ!俺は水槽を買ってはいけないのかッ!」と、落ちている空き缶を蹴ったらヤクザにあたったり、そういうドラマは無いのですが、ホームセンターをブラブラ歩いてたら見つけちゃいましたよ。
「踏み台」
コレだ!って思いましたよね。
大人の人間が乗るのを想定されてますから、天板も何も全て厚みがあって、しかも踏み台なので高さが丁度いい。
ここからはネット検索ですよ。
ホームセンターからしたら「買わんのかい」って話ですが、サイズ感がイマイチだったので仕方ありません。
で、ネット検索した結果、いい感じなのは沢山あるんです。
ただ「29.5cm x 29.5cm」とか微妙にサイズが違ったり、「30cm x 30cm」でピッタリなのに「高さ20cm」とか、どこか妥協しなければいけないんですよね。
それでも負けずに色々と探し続けた結果、ありましたよ。
コチラです。
一段 踏み台■安心設計■丈夫な踏台■木製 脚立 玄関台■白 限定
「幅45cm x 奥行35cm x 高さ26cm」完璧ですよ。
でも仏具!
オーマイゴッですよね。
さすがに悩みましたよ。
日本一ポジティブを自称する、この私ですら悩みましたよ。
きっと神棚とか掃除する時に、おばあちゃんとかが乗る設計ですよ。
これ作った職人さんも「おばあちゃん達がケガしないように」なんて思いながら、一つ一つ丁寧に組み立ててると思いますよ。
「田舎のオッカア、元気にしてっかな」なんて思いながら「おっといけね、前が見えなくなっちまった」とかやってると思いますよ。
そんな思いの詰まったものに乗るのが、おばあちゃんじゃなくて生きのいいフィッシュですからね。
まあそんな事を思いながらも丈夫さとベストサイズには叶いません。
嫁様に一応の確認をした上でポチッておきましたよ。
ということで台を買いましたので、現在はまだカートに置きっぱなしの水槽やらグッズやらを乗せたイメージトレーニングを頑張っている所であります。
浅葱くんの部屋で「こうだろ、ここにこう置くだろ。で、アレ植えるだろ。完璧だな。」って一人で言ってるのが最近の私です。
みなさんも、アクアリウム始めてみるといいですよ。
数量限定 60cm水槽セット テトラ オールグラスRA-60VXバリューエックスパワーフィルター バブルカーテン グリーンのおまけつき
テトラ (Tetra)
販売元:Amazon.co.jp
コレね、止まらないですよ。半端無いアクアリウムブームが私の中に到来してますよ。
来る日も来る日もチャーム(大手熱帯魚ショップ通販サイト)の「お買い物かご」とにらめっこしてますからね。
いやいや、毎日何か買ってるわけじゃないですよ。
カートまで入れて翌日「これは本当に必要だろうか」「いや、こっちの方がいいのではないか」と自問自答しながら商品を入れ替えてるんですよ。
これを毎日繰り返してると、買っちゃった気分になってるから不思議ですよね。
「ハイ、これは俺のモノ」
「これも俺のモノ」
こんな感じで毎日ジャイアンしています。
で、今ずっと悩んでカートに出し入れしてるのが「30cmキューブ水槽」です。
どうしてももう一つ水槽が欲しいのですよ。
水槽は一度生体(魚)を入れてしまうと変更が効かないんですよ。
「それなら生体をどかせばいいじゃない」という、マリーアントワネット的な声も聞こえてきますが、どかせる先の水槽も無いわけですよ。
ですからね、もう一つ水槽を立ち上げようかなと。
まあそれは表向きな言い訳で、要は「もっと欲しい」「別のレイアウトやりたい」「いいから欲しい」「アンタそれは今月の食費!」「うるせー、水槽買うんだよ!」って話なんですけどね。
最初は本当に予備的な感じで20cmとか小さい水槽を考えていたのですが、アクアリウムってのは小さいのを考えると後悔するんですよ。
水量が少ないと頻繁に水換えも必要になるので、面倒になって続かなくなるんですね。
そこで今回カートに出し入れして落ち着いたのが、縦も横も高さも全て30cmの、初心者にオススメ「30cmキューブ水槽」であります。
そして水槽を始める前に最も大事なのは「置き場所」なんですよ。
30cm x 30cm x 30cmの水槽に水を入れると、単純計算で27kgです。ギリギリまで水は入れませんが、底床だったり石だったり入れてると、だいたい30kgくらいですかね。
つまり一度水を入れてしまうと移動はできないので、置き場所が大事って話なのです。
で、前回写真で見せた水槽は「高さ」が35cmのゴツめのテーブルを使ってるのですが、この高さに合わせたいじゃないですか。
でもね、「水槽台」で探すと無いんですよ。高さがちっとも合わない。
水槽の下って収納になってる事が多くて、そこに外部フィルターやら二酸化炭素ボンベやらを入れるのを想定されてるので、割と高さがあるんです。
ということでね、ホームセンターに出向いて「30cm x 30cm」の水槽が綺麗に乗る台を探しに行ったんですよ。
最初は家具コーナーですね。
確かにそれっぽいサイズ感のラックはあるんです。980円とかであるんです。
でも合板ですからね。手でちょっと体重かけると曲がりますからね。とても頼りない。
あと組み方も30kgが乗っていい組み方じゃ無いんです。天板が側板に乗っかってないタイプが多いんですよね。
あと日々のメンテナンスで水がかかる事も想定しないといけないですからね。ふやけて崩壊でもしたら、リビングで傘ささないといけないですからね。
そんなわけで途方に暮れてしまいましたね。
「くそっ!俺は水槽を買ってはいけないのかッ!」と、落ちている空き缶を蹴ったらヤクザにあたったり、そういうドラマは無いのですが、ホームセンターをブラブラ歩いてたら見つけちゃいましたよ。
「踏み台」
コレだ!って思いましたよね。
大人の人間が乗るのを想定されてますから、天板も何も全て厚みがあって、しかも踏み台なので高さが丁度いい。
ここからはネット検索ですよ。
ホームセンターからしたら「買わんのかい」って話ですが、サイズ感がイマイチだったので仕方ありません。
で、ネット検索した結果、いい感じなのは沢山あるんです。
ただ「29.5cm x 29.5cm」とか微妙にサイズが違ったり、「30cm x 30cm」でピッタリなのに「高さ20cm」とか、どこか妥協しなければいけないんですよね。
それでも負けずに色々と探し続けた結果、ありましたよ。
コチラです。
一段 踏み台■安心設計■丈夫な踏台■木製 脚立 玄関台■白 限定
「幅45cm x 奥行35cm x 高さ26cm」完璧ですよ。
でも仏具!
オーマイゴッですよね。
さすがに悩みましたよ。
日本一ポジティブを自称する、この私ですら悩みましたよ。
きっと神棚とか掃除する時に、おばあちゃんとかが乗る設計ですよ。
これ作った職人さんも「おばあちゃん達がケガしないように」なんて思いながら、一つ一つ丁寧に組み立ててると思いますよ。
「田舎のオッカア、元気にしてっかな」なんて思いながら「おっといけね、前が見えなくなっちまった」とかやってると思いますよ。
そんな思いの詰まったものに乗るのが、おばあちゃんじゃなくて生きのいいフィッシュですからね。
まあそんな事を思いながらも丈夫さとベストサイズには叶いません。
嫁様に一応の確認をした上でポチッておきましたよ。
ということで台を買いましたので、現在はまだカートに置きっぱなしの水槽やらグッズやらを乗せたイメージトレーニングを頑張っている所であります。
浅葱くんの部屋で「こうだろ、ここにこう置くだろ。で、アレ植えるだろ。完璧だな。」って一人で言ってるのが最近の私です。
みなさんも、アクアリウム始めてみるといいですよ。
数量限定 60cm水槽セット テトラ オールグラスRA-60VXバリューエックスパワーフィルター バブルカーテン グリーンのおまけつき
テトラ (Tetra)
販売元:Amazon.co.jp
Tweet | |
mixiチェック |