話題のスマホゲーム「ポケモンGO」。
ニュースサイト見てたら「ついに日本もリリース」なんてあったのでインストールして、家に帰ったら嫁様も入れてましたよね。
適当に起動してみたら地図と連動してるマップが出てきて、そこをマサラタウンにさよならバイバイしたサトシが闊歩していくゲームでした。
で、一番の面白い所は「自分がスマホ持って移動しないとキャラクターも移動しない」という所なんです。
つまり外に出て歩きまわらないとポケモンもアイテムもゲット出来ないんです。
家でじっとスマホに夢中になって、課金してりゃ強くなるゲームじゃないんです。
でもね、こちとら40手前のオッサンですよ。
街をスマホ持って闊歩して「ピカチュウ、ゲットだぜ!」とかやってる歳じゃないんです。
そこで私の四次元ポケットから取り出したのが「小学1年生」ですよ。
のぶ代の声で「しょ〜がくいちねんせ〜!」って言ってますよ。
ポケットから出てきたこの一年生、親が2人共ポケモンGO入れてるんで、初日から興味津々ですよ。
スマホ見てれば「ポケモンやってるの?」とか「何ゲットした?」とか言っちゃうくらいですからね。
なので、日曜日に浅葱くんに私のiPhone持たせて近所の三宮近辺を歩かせてみたんです。
そしたら素晴らしい結果が得られましたね。
・夢中になって何キロも歩ける
・子供が地図を見て移動するようになる
・飲み物以外のお金を全く使わない
・知らない人からどんどん声をかけられる
まずね、私は無意味な散歩が大好きなので、子供と一緒に何キロも歩くってのは楽しかったですね。ちなみに後で測ったら4.6kmでしたね。
一人でおもいっきり散歩した時は8km前後ですので、途中ポケモン捕まえながらの散歩としてはまずまずな気がします。
次に「子供が地図を見て移動をする」って事ですよね。
以前から地図を教えたかったのですが、GoogleMap見せても漢字が多くて分かりにくいんですよね。
ポケモンGOの場合は、ポケスポットっていうアイテムゲットできるスポットに写真がついてるんですよ。
なので、ポケモンの地図を見ながら移動して写真と同じものを見つけるという、また別の遊びもできるんですよね。
あと「お金を使わない」。
これ重要ですよね。
「お金を使わずに遊ぶ神戸研究所」所長の私としても、ポケモンGOは「コレキタ!」って感じでしたよね。
実際に使ったのは、自販機で買った飲み物だけでしたよね。
そして最後「知らない人からどんどん声がかかる」。
驚きましたね。
男女の若いグループで歩きまわってる人からも「ボク、ゲットできた?」とか話しかけられますし、浅葱くんが飲み物飲んでる時に私がスマホ持ってたら「ゲットできました?」とか言われますし。
これだけの人がやってるなら、オッサンでもご老人でも大丈夫だと思いますよ。
是非ね、生き生きと徘徊して頂きたい。
「ワシャ、ボケとらんわ!」ってリアルに言って頂きたい。
まあとにかくポケモンGOしてない人の方がおかしいくらい、街にはポケモントレーナーが溢れてますよ。
この夏休みは子供と神戸を徘徊しようと思います。
ニュースサイト見てたら「ついに日本もリリース」なんてあったのでインストールして、家に帰ったら嫁様も入れてましたよね。
適当に起動してみたら地図と連動してるマップが出てきて、そこをマサラタウンにさよならバイバイしたサトシが闊歩していくゲームでした。
で、一番の面白い所は「自分がスマホ持って移動しないとキャラクターも移動しない」という所なんです。
つまり外に出て歩きまわらないとポケモンもアイテムもゲット出来ないんです。
家でじっとスマホに夢中になって、課金してりゃ強くなるゲームじゃないんです。
でもね、こちとら40手前のオッサンですよ。
街をスマホ持って闊歩して「ピカチュウ、ゲットだぜ!」とかやってる歳じゃないんです。
そこで私の四次元ポケットから取り出したのが「小学1年生」ですよ。
のぶ代の声で「しょ〜がくいちねんせ〜!」って言ってますよ。
ポケットから出てきたこの一年生、親が2人共ポケモンGO入れてるんで、初日から興味津々ですよ。
スマホ見てれば「ポケモンやってるの?」とか「何ゲットした?」とか言っちゃうくらいですからね。
なので、日曜日に浅葱くんに私のiPhone持たせて近所の三宮近辺を歩かせてみたんです。
そしたら素晴らしい結果が得られましたね。
・夢中になって何キロも歩ける
・子供が地図を見て移動するようになる
・飲み物以外のお金を全く使わない
・知らない人からどんどん声をかけられる
まずね、私は無意味な散歩が大好きなので、子供と一緒に何キロも歩くってのは楽しかったですね。ちなみに後で測ったら4.6kmでしたね。
一人でおもいっきり散歩した時は8km前後ですので、途中ポケモン捕まえながらの散歩としてはまずまずな気がします。
次に「子供が地図を見て移動をする」って事ですよね。
以前から地図を教えたかったのですが、GoogleMap見せても漢字が多くて分かりにくいんですよね。
ポケモンGOの場合は、ポケスポットっていうアイテムゲットできるスポットに写真がついてるんですよ。
なので、ポケモンの地図を見ながら移動して写真と同じものを見つけるという、また別の遊びもできるんですよね。
あと「お金を使わない」。
これ重要ですよね。
「お金を使わずに遊ぶ神戸研究所」所長の私としても、ポケモンGOは「コレキタ!」って感じでしたよね。
実際に使ったのは、自販機で買った飲み物だけでしたよね。
そして最後「知らない人からどんどん声がかかる」。
驚きましたね。
男女の若いグループで歩きまわってる人からも「ボク、ゲットできた?」とか話しかけられますし、浅葱くんが飲み物飲んでる時に私がスマホ持ってたら「ゲットできました?」とか言われますし。
これだけの人がやってるなら、オッサンでもご老人でも大丈夫だと思いますよ。
是非ね、生き生きと徘徊して頂きたい。
「ワシャ、ボケとらんわ!」ってリアルに言って頂きたい。
まあとにかくポケモンGOしてない人の方がおかしいくらい、街にはポケモントレーナーが溢れてますよ。
この夏休みは子供と神戸を徘徊しようと思います。
Tweet | |
mixiチェック |