私と浅葱くんが、ゲームセンターのマリオカートにハマっちゃいましてね。
浅葱くんくらいの背丈でも、シートが前後に動いてしっかりアクセル踏めて遊べるんですよ。
しかしゲーセン行けば千円とか二千円とかすぐ飛んで行くんで、10秒くらいの家族会議の結果、「Wiiを買おう!」って事になりましてね。
「Wii U」じゃないですよ。普通のWii。
早速アマゾン先生に頼んで持ってきてもらったんですけど、楽しいですねコレ。
一時期会社にも置いてあったんですよ。Wii。
「息抜きにWiiをしよう」みたいな時期がありまして、でも誰もやらないんで私一人で遊んでたんですけどね。
それ以来ですよ。
とりあえずWiiパーティーだとかWiiスポーツだとか、オーソドックスなのは買ってみたのですが、私がハマったのが、Wiiスポーツのボクシング。
このWiiスポーツが届いた時、嫁様と浅葱くんが遊びに行ってたんで、私一人で3時間くらいずっとボクシングやってましたよ。
テレビの前でWiiコントローラーとヌンチャクを持って、見えない何かを殴ってるオッサンですからね。傍から見たら滑稽ですよ。
汗だくになってヘトヘトになって、翌日には筋肉痛ですよ。
ここ数年で最大の筋肉痛でしたよね。
足から腰から肩から腕から、まあだいたい痛いですよね。
でも2日後にはまた何ラウンドかやっちゃいましたよね。
嫁様も「なかなか面白い」という評価だったので、「よし、じゃ殴り合おう」と意気投合しましてね。
ヌンチャクももう一つ買って、葱家ではこれからめくるめく殴り合いが繰り広げられる予定ですよ。
ということで写真の方を。
せっかく年パスも買いましたので、布引ハーブ園に行ってます。
4月上旬には無かったお花畑とか増えてまして、やっぱり春本番になると花壇が賑やかになってきますね。
私が行く時はだいたいロープウェーが営業を始める9:30に行きまして、ハーブ園のオープンする10時までは山頂で撮影してます。
山頂には観光客向けの花壇があるのですが、ここで20分間練習するんですよ。
本日はそんな写真を何枚か。
朝の花 posted by (C)葱
まあありがちな感じなのですが、前ボケはワスレナグサです。
木漏れ日を使った玉ボケは王道ですよね。
奥ゆかしく posted by (C)葱
余計な所を見せない為には前ボケを使うと効果的ですよね。
手前の花や植物を使って前ボケを作るといいと思います。
黄金の世界を見る posted by (C)葱
こちらは実はチューリップ畑で撮影した一枚。
黄色いのは全てチューリップです。
チューリップばっかり撮ってもアレなので、混ざっていた雑草を主体にしてみました。
こういうのも少し趣が出ますよね。
ということで次回は「チューリップ畑を望遠レンズでどう撮るか」を写真を交えて書いてみようと思います。
チューリップ・ブック―イスラームからオランダへ、人々を魅了した花の文化史
著者:国重 正昭
八坂書房(2002-02)
販売元:Amazon.co.jp
浅葱くんくらいの背丈でも、シートが前後に動いてしっかりアクセル踏めて遊べるんですよ。
しかしゲーセン行けば千円とか二千円とかすぐ飛んで行くんで、10秒くらいの家族会議の結果、「Wiiを買おう!」って事になりましてね。
「Wii U」じゃないですよ。普通のWii。
早速アマゾン先生に頼んで持ってきてもらったんですけど、楽しいですねコレ。
一時期会社にも置いてあったんですよ。Wii。
「息抜きにWiiをしよう」みたいな時期がありまして、でも誰もやらないんで私一人で遊んでたんですけどね。
それ以来ですよ。
とりあえずWiiパーティーだとかWiiスポーツだとか、オーソドックスなのは買ってみたのですが、私がハマったのが、Wiiスポーツのボクシング。
このWiiスポーツが届いた時、嫁様と浅葱くんが遊びに行ってたんで、私一人で3時間くらいずっとボクシングやってましたよ。
テレビの前でWiiコントローラーとヌンチャクを持って、見えない何かを殴ってるオッサンですからね。傍から見たら滑稽ですよ。
汗だくになってヘトヘトになって、翌日には筋肉痛ですよ。
ここ数年で最大の筋肉痛でしたよね。
足から腰から肩から腕から、まあだいたい痛いですよね。
でも2日後にはまた何ラウンドかやっちゃいましたよね。
嫁様も「なかなか面白い」という評価だったので、「よし、じゃ殴り合おう」と意気投合しましてね。
ヌンチャクももう一つ買って、葱家ではこれからめくるめく殴り合いが繰り広げられる予定ですよ。
ということで写真の方を。
せっかく年パスも買いましたので、布引ハーブ園に行ってます。
4月上旬には無かったお花畑とか増えてまして、やっぱり春本番になると花壇が賑やかになってきますね。
私が行く時はだいたいロープウェーが営業を始める9:30に行きまして、ハーブ園のオープンする10時までは山頂で撮影してます。
山頂には観光客向けの花壇があるのですが、ここで20分間練習するんですよ。
本日はそんな写真を何枚か。
朝の花 posted by (C)葱
まあありがちな感じなのですが、前ボケはワスレナグサです。
木漏れ日を使った玉ボケは王道ですよね。
奥ゆかしく posted by (C)葱
余計な所を見せない為には前ボケを使うと効果的ですよね。
手前の花や植物を使って前ボケを作るといいと思います。
黄金の世界を見る posted by (C)葱
こちらは実はチューリップ畑で撮影した一枚。
黄色いのは全てチューリップです。
チューリップばっかり撮ってもアレなので、混ざっていた雑草を主体にしてみました。
こういうのも少し趣が出ますよね。
ということで次回は「チューリップ畑を望遠レンズでどう撮るか」を写真を交えて書いてみようと思います。
チューリップ・ブック―イスラームからオランダへ、人々を魅了した花の文化史
著者:国重 正昭
八坂書房(2002-02)
販売元:Amazon.co.jp
Tweet | |
mixiチェック |