「ICで支払い」ってよく使いますよね。
関東で言えば「SUICA」とか「PASMO」とか、関西で言えば「ICOCA」とか。
コンビニの支払いとかファミレスなんかの支払いにも対応していて便利ですよね。
私は関西圏ですので「ICOCA」を使っております。
でも東京に出張した際にコンビニなんかで支払いするときは「イコカで」とか言っても通じないんですよね。
もう完全にスイカ圏内ですからね。「お前はどこのワカメじゃ?」みたいな顔しながら「え?」って言われるのが通例なんですよね。
まあ私くらいになると、エスカレータに乗ればサッと左に立ち、濃い蕎麦つゆにも「美味い!」と舌鼓を打ち、コンビニに行けば「スイカで!」と言いながらイコカを出すくらい造作も無いわけですけどね。
あれ、レジ打つ時はICの中でも「交通系」って括りに該当するんで、「SUICA」だろうが「ICOCA」だろうが「交通系」って事になるんですよ。
ですから私も一度関東のコンビニで「交通系で」って言ってみたんですけど、これがやっぱり聞き直されるんですよね。
聞き慣れないですからね。
関東に行ったら、イコカ(関西交通系)だろうがスゴカ(九州交通系)だろうが、「スイカで」って言う方がすんなり行きますよね。
そんなわけで、関西人が関東行く場合でも、またその逆でも郷に入っては郷に従えって事で、対処してみてくださいませ。
では本日の写真は、布引ハーブ園の温室で撮影したウコンサンゴバナを中心に載せてみます。
小さなパンジー posted by (C)葱
パンジー。まあいつもパンジーって書いてますが、ビオラかもしれませんけどね。
パンジーとビオラって花の大きさで名前が変わるらしいですよね。
ちょっと調べてみると「5cm以上がパンジー」「5cm未満がビオラ」とか書いてあって、「但し、5cm以下のパンジーもある」とか書かれてますので、もはやカオスですよね。
何かしらの能力者が必要かもしれませんね。
「パンジー効き」みたいな職業ができるかもしれません。
玉模様の中 posted by (C)葱
こちらが本題の天使のような花、ウコンサンゴバナですね。
背景部分は温室の窓際にある木々を使って玉ボケを作っています。
F値は5.0ですが、結構角ばった感じが出ちゃってますよね。
黄色い双子 posted by (C)葱
こちらは先日もやった、別の木の間からの撮影です。
こういう撮影で難しいのが露出補正ですかね。
測光の方法にもよりますが、まあこういう「一部分だけ明るい」なんて絵の場合は、思った通りの色合いにはならないですよね。
今はデジカメ時代ですので、とにかく撮って確認してから露出補正でいいと思います。
黄色の赤子 posted by (C)葱
なんか小さい花もありました。
斜めの串刺しになってる葉っぱが邪魔なんですけどね。隣の葉っぱが入っちゃうので、できるだけ格好良くなるように角度を変えて撮ってみました。
ということで、同じ被写体でも色々な撮り方がありそうですね。
また撮ってみたいと思います。
関東で言えば「SUICA」とか「PASMO」とか、関西で言えば「ICOCA」とか。
コンビニの支払いとかファミレスなんかの支払いにも対応していて便利ですよね。
私は関西圏ですので「ICOCA」を使っております。
でも東京に出張した際にコンビニなんかで支払いするときは「イコカで」とか言っても通じないんですよね。
もう完全にスイカ圏内ですからね。「お前はどこのワカメじゃ?」みたいな顔しながら「え?」って言われるのが通例なんですよね。
まあ私くらいになると、エスカレータに乗ればサッと左に立ち、濃い蕎麦つゆにも「美味い!」と舌鼓を打ち、コンビニに行けば「スイカで!」と言いながらイコカを出すくらい造作も無いわけですけどね。
あれ、レジ打つ時はICの中でも「交通系」って括りに該当するんで、「SUICA」だろうが「ICOCA」だろうが「交通系」って事になるんですよ。
ですから私も一度関東のコンビニで「交通系で」って言ってみたんですけど、これがやっぱり聞き直されるんですよね。
聞き慣れないですからね。
関東に行ったら、イコカ(関西交通系)だろうがスゴカ(九州交通系)だろうが、「スイカで」って言う方がすんなり行きますよね。
そんなわけで、関西人が関東行く場合でも、またその逆でも郷に入っては郷に従えって事で、対処してみてくださいませ。
では本日の写真は、布引ハーブ園の温室で撮影したウコンサンゴバナを中心に載せてみます。
小さなパンジー posted by (C)葱
パンジー。まあいつもパンジーって書いてますが、ビオラかもしれませんけどね。
パンジーとビオラって花の大きさで名前が変わるらしいですよね。
ちょっと調べてみると「5cm以上がパンジー」「5cm未満がビオラ」とか書いてあって、「但し、5cm以下のパンジーもある」とか書かれてますので、もはやカオスですよね。
何かしらの能力者が必要かもしれませんね。
「パンジー効き」みたいな職業ができるかもしれません。
玉模様の中 posted by (C)葱
こちらが本題の天使のような花、ウコンサンゴバナですね。
背景部分は温室の窓際にある木々を使って玉ボケを作っています。
F値は5.0ですが、結構角ばった感じが出ちゃってますよね。
黄色い双子 posted by (C)葱
こちらは先日もやった、別の木の間からの撮影です。
こういう撮影で難しいのが露出補正ですかね。
測光の方法にもよりますが、まあこういう「一部分だけ明るい」なんて絵の場合は、思った通りの色合いにはならないですよね。
今はデジカメ時代ですので、とにかく撮って確認してから露出補正でいいと思います。
黄色の赤子 posted by (C)葱
なんか小さい花もありました。
斜めの串刺しになってる葉っぱが邪魔なんですけどね。隣の葉っぱが入っちゃうので、できるだけ格好良くなるように角度を変えて撮ってみました。
ということで、同じ被写体でも色々な撮り方がありそうですね。
また撮ってみたいと思います。
Tweet | |
mixiチェック |
綺麗なお花たち。
私といえば、近頃はコンデジで、「風景モード」で、すっかりカメラにお任せしております…。
デジイチにも充電して、持ち出さないといけませんね〜。