どうも。シングルファーザー葱です。

育児をする上で重要なのがトイレですよね。
うちの男児は、4歳の時点ではお尻は私が拭いてました。
オシッコは自分で全てしてましたが、ウンチとなると拭き方次第で大参事になる事もありますからね。

しかし5歳になった所で「そろそろだな」って気分になりましてね。

「そなたに代々伝わる秘伝の奥義を教えよう」みたいな雰囲気で、厳かなバックミュージックと共にお尻の拭き方を伝授しようと考えたんですよ。

でもまずは教える前にシミュレーションです。
何事も事前の準備は大切です。

いざ尻丸出しで座ってみて、まだ足の付かない浅葱くんの真似をしてお尻を拭こうとしたその時ですよ!


「ハッ!足が付かないと後ろから拭く事が出来ないッ!」

これに気づきましたよね。
危なかったですよね。「ほらっ!後ろから!どうしてできないんだ!」みたいな、バット持った星一徹になる所でしたよね。

つまり幼少期は足元に踏み台でも無ければ、前から拭かせる事しか教えられないんですよね。

まあ今はどこのご家庭でもウォシュレット付いてますんで、水洗+前から拭かせる、という事で大丈夫だと判断した次第です。


で、私なんかはずっと「後ろから拭く」派だったんです。

大学生の頃、友人が「でもさー、ウンコした後に尻拭くと玉が当たるじゃん」って自信満々に“トイレあるある”を披露してたんですけど、総ツッコミが入りましてね。

「当たんねーよwww」

「どういうことだよwww」

みたいな、いたたまれない空気ですよ。

そいつは「え?あれ?俺だけ?マジ!?」みたいな顔をした後に「よし、俺も後ろから拭く事にするわ!じゃな!」って軽快に去って行ったんですけどね。
「あのポジティブさは見習う所があるな」と思って見てたんですけどね。


で、調べてみると男性でも3割くらいが「前から拭く派」なんだそうです。
女性は5割程度だそうです。

まあ雑菌だなんだというのは知ってましたが、割と男性でも「前から派」っているんだなと思いました。

例えば前述のように幼少期に前から拭く方法を教えてそのままだったりすれば、ずっと「前から派」ですよね。
または子供にお尻の拭き方を教えるのは主にお母さんでしょうから、「前から派」が増えてるのかもしれないですよね。


ちなみに私は5、6年前から「両方派」です。
新しいでしょ。新党でしょ。橋下さんでしょ。

「後ろから拭いて、前からも拭く」という、IT業界で言えば1つのサーバーがダウンしてももう1つのサーバが自動起動するという「クラスタ構成」ってやつですよね。
ちょっと違いますけどね。


私はこの方法で安心安全なトイレ生活を送っていますからね。
これを浅葱くんに教えるのはまだ早いって話ですよ。
これぞ門外不出の必殺技ですからね。

30過ぎたら教えてやりますよ。
ガラッ!ってトイレのドア開けてね。

「父さん!」

「息子よ!」

涙涙の物語ですよ。


まあ皆さん、この「両方派」で政権を取るなら今がチャンスですよ。
両方塾っての開きますからね。実演講習しちゃいますからね。

いきなり尻見せ!ってね、抜作先生じゃないんですからね。
誰も分からないでしょうけどね。


まあそんな感じで、葱ブロは両方派の普及を目指します。
おとこのこトイレ (単行本)おとこのこトイレ (単行本)
著者:JINCO
ポプラ社(2014-07-03)
販売元:Amazon.co.jp

mixiチェック