自宅から一番近かったスーパー、「コープ」が老朽化の為の工事を始めて早1年半。
本日(2014/11/20)にやっとプレオープンなんですよ。

朝、幼稚園に向かって浅葱くんと歩いていたら、あの“コーピー”が店の前で手を振ってましたよ。
まあコーピーなんてコッチは知ったこっちゃないですけど、コープ神戸はいつのまにかゆるキャラ作ってたんですね。

とりあえず浅葱くんと朝から熱い“手振り合戦”をしてましたよ。
私は一生懸命なコーピーを見ながら「朝からご苦労様」と思いながら見てました。


いやでも皆さんあのね「ハハハ、コープかよww」って思うかもしれませんけどね、「スーパーが近い」ってのは凄い事なんですよ。
ここずっと買い物行くにも15分くらい歩いたスーパーまで行ってましたからね。

あとやっぱり15分くらい歩いた所のデパート。

エンゲル係数もグングン上昇中でしたからね。
葱家だけで見たら、消費増税もやむなしの景気判断だったと思いますよ。


で、まあこのコープ、解体する前は小汚い店だったんですけど、それでも歩いて数十秒ですからね。
「おっと、買い忘れたぜ」なんて時は多用しておりました。
やっぱり近いと使うんですよ。

しかも今回建て直した店は、敷地も2倍になってデカくなっちゃいましたからね。
マギー審司がいたら「デッカくなっちゃった!」ってやっちゃうくらいですよ。

あと2Fに行くのにエスカレータが出来ました。

今まで店舗が狭くてエスカレータ無かったですからね。
ヒーヒー言いながら2Fで買い物してましたからね。
エスカレータ超便利。

エスカレータで歓喜する時が来ようとは思いもしませんでしたね。



で、つい最近知ったんですけど、なんか今月末には同じく歩いて数十秒の所にセブンイレブンができるらしいです。

近所で工事してる所見ると、必ず「あー、ここにコンビニ出来たら便利だろうな」って思いますよね。

「工事あるある」だと思ってるんですけど、だいたいは全く関係無いオフィスビルになったりしてガッカリするのが定番ですよね。
もう何十回と経験しました。

それが今回はなぜか本気でコンビニが出来るらしく、浅葱くんと二人で盛り上がってました。

私「夜に買い物したりできるね!」

浅葱くん「やった!すごいすごい!」

とかこんな感じです。
なんで新しくなったコープのそばにコンビニを作ろうと思ったのかは謎ですが、まあ確かに「コンビニ行こう」と思ったらすぐ思いつく場所に無かったのは事実ですので、便利になると思います。


ということで、11月でかなり便利になりそうなんです。
遠いスーパーで買いだめしてエッサホイサと重いモノを持って帰らなくて済むのがたまらなく嬉しい今日この頃であります。
セブン-イレブンだけがなぜ勝ち続けるのか (日経ビジネス人文庫)セブン-イレブンだけがなぜ勝ち続けるのか (日経ビジネス人文庫)
著者:緒方 知行
日本経済新聞出版社(2014-03-04)
販売元:Amazon.co.jp

mixiチェック