なんか検索してたら我が加古川市が「棋士の町」だったらしい事が分かりましてね。
プロ棋士が数人いるらしいです。
まあ「我が加古川市」とか言っても加古川は7年しか住んでないんですけどね。
人生を振り返って、市区町村単位で一番長く住んだところを考えたら、氷上郡(現丹波市)でした。11年住んでましたね。
東京は12、3年住んでましたが、大田区→品川区→墨田区→世田谷区とあちこち引っ越ししたので、市区町村単位で考えると少ないですね。
ということで私は現時点では「丹波っ子」という事で宜しくお願いします。
丹波市の名産品を調べたら、「黒豆」とか「栗」とか地味な感じです。そんな所です。
まあそんな馴染みの無い加古川市は棋士のまちなんだそうですよ。
それならそうと言ってくれれば私だって将棋やったかもしれないのに。
私がやったの「オセロ」と「五目並べ」ですよ。
将棋はどっちに動かせばいいのか分かりにくいんですよね。
特に「金」と「銀」が非常に分かりにくい。
しかも初心者に一番優しい「歩」が、何かの拍子に裏返ると「金」になるんですよね。
怖くて裏返せないですよ。「いや、オレは歩のままでいい」って言っちゃいますよね。
でもどうしても裏返さないといけない雰囲気になるので、裏返してみたら「と」って書いてありますから衝撃的ですよね。
「金」って書けばいいのに「と」ですよ。「何だよ『と』って」って思いますよね。
そんなこんなで私は棋士になれなかったですよね。
日本棋院は惜しい逸材を逃してしまいましたよね。逃がした魚は大きいですよ。マンボウレベルでしたよ。あのぶつかったらすぐ死んじゃうヤツ。
まあそんなわけでね「棋士のまち」なのかぁと思った所で、写真の方を。
本日も布引ハーブ園での花写真を。
光る花 posted by (C)葱
なんだかよく分からない花ですが、太陽に当たって輝いてました。
ちなみに同じ花を手前に配置して大きく前ボケを狙ったのですが、明暗付き過ぎて前ボケの効果が薄れましたね。
太陽が一部に当たるスポットライト的な絵ってよく狙いますけど、実際は明暗が付き過ぎて撮影しにくいんですよ。
オオベニウチワ posted by (C)葱
私がよく撮るオオベニウチワ。
背後のオオベニウチワと調和させようと絞りを入れてみましたが、まだ大きくボケてますよね。
F8で撮影してますが、もう少し絞った方が良かったかもしれません。
伸るか反るか posted by (C)葱
こちらは割と背後のオオベニウチワが近かったのでF5.6です。
もう少し工夫したかったですけどね。結構無理な体勢で撮ったので、これが限界でありました。
ということで久々の一眼レフ写真でありました。
また暖かくなって色々な花が出てきたら撮ってみたいと思います。
いちばんていねいでわかりやすい はじめてのデジタル一眼 撮り方超入門
著者:川野 恭子
成美堂出版(2013-04-08)
販売元:Amazon.co.jp
プロ棋士が数人いるらしいです。
まあ「我が加古川市」とか言っても加古川は7年しか住んでないんですけどね。
人生を振り返って、市区町村単位で一番長く住んだところを考えたら、氷上郡(現丹波市)でした。11年住んでましたね。
東京は12、3年住んでましたが、大田区→品川区→墨田区→世田谷区とあちこち引っ越ししたので、市区町村単位で考えると少ないですね。
ということで私は現時点では「丹波っ子」という事で宜しくお願いします。
丹波市の名産品を調べたら、「黒豆」とか「栗」とか地味な感じです。そんな所です。
まあそんな馴染みの無い加古川市は棋士のまちなんだそうですよ。
それならそうと言ってくれれば私だって将棋やったかもしれないのに。
私がやったの「オセロ」と「五目並べ」ですよ。
将棋はどっちに動かせばいいのか分かりにくいんですよね。
特に「金」と「銀」が非常に分かりにくい。
しかも初心者に一番優しい「歩」が、何かの拍子に裏返ると「金」になるんですよね。
怖くて裏返せないですよ。「いや、オレは歩のままでいい」って言っちゃいますよね。
でもどうしても裏返さないといけない雰囲気になるので、裏返してみたら「と」って書いてありますから衝撃的ですよね。
「金」って書けばいいのに「と」ですよ。「何だよ『と』って」って思いますよね。
そんなこんなで私は棋士になれなかったですよね。
日本棋院は惜しい逸材を逃してしまいましたよね。逃がした魚は大きいですよ。マンボウレベルでしたよ。あのぶつかったらすぐ死んじゃうヤツ。
まあそんなわけでね「棋士のまち」なのかぁと思った所で、写真の方を。
本日も布引ハーブ園での花写真を。
光る花 posted by (C)葱
なんだかよく分からない花ですが、太陽に当たって輝いてました。
ちなみに同じ花を手前に配置して大きく前ボケを狙ったのですが、明暗付き過ぎて前ボケの効果が薄れましたね。
太陽が一部に当たるスポットライト的な絵ってよく狙いますけど、実際は明暗が付き過ぎて撮影しにくいんですよ。
オオベニウチワ posted by (C)葱
私がよく撮るオオベニウチワ。
背後のオオベニウチワと調和させようと絞りを入れてみましたが、まだ大きくボケてますよね。
F8で撮影してますが、もう少し絞った方が良かったかもしれません。
伸るか反るか posted by (C)葱
こちらは割と背後のオオベニウチワが近かったのでF5.6です。
もう少し工夫したかったですけどね。結構無理な体勢で撮ったので、これが限界でありました。
ということで久々の一眼レフ写真でありました。
また暖かくなって色々な花が出てきたら撮ってみたいと思います。
いちばんていねいでわかりやすい はじめてのデジタル一眼 撮り方超入門
著者:川野 恭子
成美堂出版(2013-04-08)
販売元:Amazon.co.jp
Tweet | |
mixiチェック |