先日、ふとBIGの購入履歴見たら当たってましたよ。6等。570円。
「切手シート」並みの残念感が漂いますよね。
こっちはね、「仕事しなくていいくらい」を狙ってるんですよ。
この葱ブロの写真を最新の一眼レフ写真でいっぱいにするには「億」しか無いんです。「億」しか。
「明日は四国に行ってみようと思います」とかやってみたいんですよ。
「明後日も暇なんで、沖縄行ってみます」とかやりたいんですよ。
老後にそんな蓄えがあるような生活してませんからね。
ギリギリでいつも生きていたいですからね。Ah〜♪
なんかこういう宝くじ買うお金って凄い罪悪感あるんですよね。
手元に何も残らないですからね。WEB上で買って、いつのまにか結果載ってて「ハズレ」って書いてありますからね。
「一体何買ってんだ」って話ですよ。
でも当たった人の話を見てると「何の通知も無しにいきなり残高が6億になった」とか書いてありますからね。
夢ですよね。夢・ドリームですよ。
その瞬間からいきなり仕事が雑になるでしょうからね。
残高6億なんてあったら、次の日からお客さんに「え?そうだっけ?オレそんなこと言ったっけ?」とか言っちゃいますよね。
上司に「鼻毛出てんよ。」って言っちゃいますよね。
私はそんなドリームを心に忍ばせながら、またBIGを買いますよ。
では写真の方は、昨日に続いて布引ハーブ園です。
冬場の布引ハーブ園温室には、カーパスが咲いています。
どうせなら私の好きなフクシアを年がら年中置いて欲しいのですが、冬場は難しいのかもしれません。
毎年カーパスがありますので、それを撮ってみました。
緑のライン posted by (C)葱
植物にあたる朝陽を背景にしてみました。
背景決めた上での撮影なので、主体が横向いちゃってますよね。ダメポイントであります。
眩しい光 posted by (C)葱
こういう背景の明るい絵は露出補正が難しいんですよ。
この写真の場合は「+8/3」ですから「+2以上」って感じですよね。
測光の設定にもよりますが、どうしても背景の白に持って行かれてしまいますので、主体が黒くなってしまうんですね。
こういうのはさすがに一発で判断できませんので、ある程度プラスにした上で撮影し、液晶画面を見て調整しています。
カーパス posted by (C)葱
ちょっと主体が白すぎですかね。
1つ前の写真よりも主体が白くなりすぎててちょっと違和感ありますよね。
柔らかな花の色 posted by (C)葱
これなんか理路整然としてて、花写真としては王道じゃないでしょうか。
背景は少し合わせた程度なので、もう少し工夫した方がいい気はします。
優しい色 posted by (C)葱
意図的にハイキー調で撮影してみてOKとしたのですが、なんとも見にくいですね。
失敗の部類であります。
垂れる花 posted by (C)葱
こういうキッチリした形の方が収まりがいいですかね。
ただ左上が少し寂しいので、ここに大きな前ボケがあった方がバランス取れていた気がします。
ということで、久しぶりに撮ってみた所、反省点は相変わらずですかね。
なかなか撮影も難しい場所ですので、花壇に花が揃う頃、また頑張ってみたいなと思います。
四季の花撮影2 見つけよう! 私の花写真 (日本カメラMOOK)
著者:田ノ岡哲哉
日本カメラ社(2014-01-29)
販売元:Amazon.co.jp
「切手シート」並みの残念感が漂いますよね。
こっちはね、「仕事しなくていいくらい」を狙ってるんですよ。
この葱ブロの写真を最新の一眼レフ写真でいっぱいにするには「億」しか無いんです。「億」しか。
「明日は四国に行ってみようと思います」とかやってみたいんですよ。
「明後日も暇なんで、沖縄行ってみます」とかやりたいんですよ。
老後にそんな蓄えがあるような生活してませんからね。
ギリギリでいつも生きていたいですからね。Ah〜♪
なんかこういう宝くじ買うお金って凄い罪悪感あるんですよね。
手元に何も残らないですからね。WEB上で買って、いつのまにか結果載ってて「ハズレ」って書いてありますからね。
「一体何買ってんだ」って話ですよ。
でも当たった人の話を見てると「何の通知も無しにいきなり残高が6億になった」とか書いてありますからね。
夢ですよね。夢・ドリームですよ。
その瞬間からいきなり仕事が雑になるでしょうからね。
残高6億なんてあったら、次の日からお客さんに「え?そうだっけ?オレそんなこと言ったっけ?」とか言っちゃいますよね。
上司に「鼻毛出てんよ。」って言っちゃいますよね。
私はそんなドリームを心に忍ばせながら、またBIGを買いますよ。
では写真の方は、昨日に続いて布引ハーブ園です。
冬場の布引ハーブ園温室には、カーパスが咲いています。
どうせなら私の好きなフクシアを年がら年中置いて欲しいのですが、冬場は難しいのかもしれません。
毎年カーパスがありますので、それを撮ってみました。
緑のライン posted by (C)葱
植物にあたる朝陽を背景にしてみました。
背景決めた上での撮影なので、主体が横向いちゃってますよね。ダメポイントであります。
眩しい光 posted by (C)葱
こういう背景の明るい絵は露出補正が難しいんですよ。
この写真の場合は「+8/3」ですから「+2以上」って感じですよね。
測光の設定にもよりますが、どうしても背景の白に持って行かれてしまいますので、主体が黒くなってしまうんですね。
こういうのはさすがに一発で判断できませんので、ある程度プラスにした上で撮影し、液晶画面を見て調整しています。
カーパス posted by (C)葱
ちょっと主体が白すぎですかね。
1つ前の写真よりも主体が白くなりすぎててちょっと違和感ありますよね。
柔らかな花の色 posted by (C)葱
これなんか理路整然としてて、花写真としては王道じゃないでしょうか。
背景は少し合わせた程度なので、もう少し工夫した方がいい気はします。
優しい色 posted by (C)葱
意図的にハイキー調で撮影してみてOKとしたのですが、なんとも見にくいですね。
失敗の部類であります。
垂れる花 posted by (C)葱
こういうキッチリした形の方が収まりがいいですかね。
ただ左上が少し寂しいので、ここに大きな前ボケがあった方がバランス取れていた気がします。
ということで、久しぶりに撮ってみた所、反省点は相変わらずですかね。
なかなか撮影も難しい場所ですので、花壇に花が揃う頃、また頑張ってみたいなと思います。
四季の花撮影2 見つけよう! 私の花写真 (日本カメラMOOK)
著者:田ノ岡哲哉
日本カメラ社(2014-01-29)
販売元:Amazon.co.jp
Tweet | |
mixiチェック |