家の中のあらゆるアイテムに電子タグとか付けられるといいですよね。
使い捨てで1枚5円以内の電子タグ。

これを付けていれば、自宅のどこにモノがあるのか検索できるってワケですよ。
Google先生!出番ですよ!

もはや予め電子タグが付けられた状態で売り出されるのがスタンダードになると思いますよ。
その電子タグの大量受注先は家電メーカーですよ。

ターゲットは勿論、リモコン。

「妖怪リモコン隠し」が世の中を恐怖のどん底に陥れて久しいですが、ついにこの妖怪ともオサラバですよ。

テレビのリモコン、レコーダーのリモコン、エアコンのリモコン、もはや管理の限界ですよ。
幸せな家庭も「リモコンどこいった」の一声で一家離散の危機ですよ。


総務省の統計では、2013年に離婚した家族の実に半数が「リモコンが行方不明になった事がきっかけで別れた」と出ていますからね。出てませんけどね。


あとこのタグを付ける候補になるのが「クスリ」とかですかね。

マツモトキヨシの店内で「ウチに無い常備薬は何なんだ!?」って思う事あるじゃないですか。
そんな時もスマホで一発検索すれば「胃腸薬が無い」とか分かるわけですよ。
クスリは元気な時しか買えないですからね。


あとは自宅の「ごみ箱ゾーン」をアラート設定しておけば、重要なものがごみ箱に入った事を検知するとパトランプが点灯するとかね。

もう可能性は無限大ですよね。

早く実用化してください。
宜しくお願いします。



では本日は昔の写真を一枚。


開かれた政治を目指して
開かれた政治を目指して posted by (C)葱

かの有名な旭山動物園で撮影したオランウータン親子。
タイトルは福田政権の頃に付けたものですが、別に誰に似てるという話ではありません。

こんな内容でも写真雑誌の一般部門で佳作を取れます。


ということでね、面白い写真というのも撮って下さいね。
福田康夫伝:以退為進(中国語)福田康夫伝:以退為進(中国語)
著者:楊 道金
時事出版社(2008-01-01)
販売元:Amazon.co.jp

mixiチェック