アウディの話なんですけどね。乗った瞬間、よく分からないスイッチが満載なんですよ。ナイトライダーかってくらいのボタンとツマミがありましてね。

新しい車に乗ると、まず座席調整するじゃないですか。ここはできましたよ。
でもミラー操作が分からないんですよ。バックミラーを触ってみたんですけど、重厚でしてね。「あ、こりゃ手で動かしちゃいけないんだな」って思うくらい動かないんですよ。

「ヨーロッパ仕様は電動なんだ」って思っちゃって、説明書と格闘してみたんですけど、サイドミラーについては書いてあったもののバックミラーは書いてないんですよね。

仕方ないので「壊れても知らないぞ」って思いながら「フンッ!」って動かしたら動きましたね。
「さすがにヨーロッパでもバックミラーは電動じゃない。」これを最初に勉強しました。

次にETCカードを入れる場所ですよね。ナビの画面には「ETCカードが挿入されていません」って表示されてるんですけど、入れる場所が全く分からないんです。

普通なら運転席か助手席の足下に入れる所があるじゃないですか。明らかに「後付けしました」って機器が付いてるじゃないですか。それが全く見あたらないんですよ。
「もういいかい?」って言いそうになるくらい、上手に隠れてるんですよ。

勿論ヨーロッパ人のつもりになって考えましたよ。「アーハン?」とか言いながら探してみましたよ。でもやっぱり見つからない。

仕方が無いので、オーディオ部分のCD入れる穴とかSDカード入れる穴とかにETCカード近づけてみたんですけどね、サイズが全然合わないんです。

カード持って運転席で右往左往してる様がもし録画されてYouTubeなんかにアップされたら、10万再生くらい軽く行くと思いますよ。
ヘンテコな音楽付ければ「nice BGM」とか言われて20万再生くらい行きますよ。

まあそれくらいあっちこっちを開けたり閉めたりしながら「ストンプ」みたいな状況になりながら、探してたんですけどね。

最終的には助手席前のグローブボックスの中の上の方に発見しましたよ。

もうホント、薄暗い立体駐車場の車内で出発までにえらい格闘しましたよ。
出発する頃には肩で息してましたよ。

そんなアウディもやっと出発。
続きはまた明日。


では写真の方を。


本日は2008年2月に「よし、今日から土日は写真撮ろう」って決めた時の写真です。
とにかく回数をこなさないと上達しないと思いまして、この日から土日は撮影するようになりました。
浅葱くん産まれてからは止まっちゃいましたけど。

そんな頃の写真を何枚か。

初春の朝
初春の朝 posted by (C)葱

主体と玉ボケのバランスがいいですね。割と好きな写真です。



浴びる太陽
浴びる太陽 posted by (C)葱

ちょっと怪しい雰囲気になりますよね。どこで測光するかで、背後を真っ暗にするかが決まります。



朝陽に向かって
朝陽に向かって posted by (C)葱

朝陽に向かって進むような感じで玉ボケを入れました。主体の横にある花が邪魔ですね。



朝の梅
朝の梅 posted by (C)葱

これは玉ボケの枠線部分が二重に見えてダメですね。失敗写真です。



魅力
魅力 posted by (C)葱

これ割と好きだったんですよ。2つ目のシベが見えかけてるのが失敗ですけどね。



ということで、ここから私の写真撮影は始まったという感じであります。
ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター (ナショナル・ジオグラフィック)ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター (ナショナル・ジオグラフィック)
著者:ジェームズ・P・ブレア他
日経ナショナルジオグラフィック社(2012-04-05)
販売元:Amazon.co.jp

mixiチェック