「うまい棒」って美味しいですよね。
オッサンになってもたまに食べたくなってしまいます。しかも単価10円ですからね。いくらでも買えちゃいますよね。

過去に何度かマイブームが来てるのですが、最近またスーパーとかで買うようになったんです。
でもコンビニにしろスーパーにしろ、あのレジを通る時が一番苦痛なんですよね。

単価10円の商品がカゴに20本入ってると、レジの人凄い面倒臭そうですからね。
後ろに並んでる人から見ても「早くしろよ」とか「うまい棒、そんな買ってんじゃねーよ」みたいに思われるのは間違い無いですからね。

その点、浅葱くんと一緒だと割と買いやすいんですよ。
どこからどうみても「子供にせがまれちゃって…」みたいな雰囲気出るじゃないですか。周囲から見ても「まあ、子供がいるならしょうがないか」とか思っちゃうかもしれないじゃないですか。

でも浅葱くんには一口もあげないですからね。
あんなジャンクフード食べさせるわけにはいかないですからね。

「これはもう少し大人になってからだよ」

って言うと「ハイ」とか言ってますからね。可愛いヤツなんですよ。
「うまい棒のウマサを知った時は、たらふく食べさせてやろうぞ。」と思いながら、買ってきたうまい棒は全部私が頂いております。我が子の成長を見守りながら食べてるわけですよ。


そんなうまい棒、以前私の中で大ブームが起きたのが2005年でした。
結婚して間もない頃「そうだ、店で買いにくいなら通販で買えばいいんだ」と思って買ったのがピークでしたね。
450本買いました。

うまい棒(2005/11/11)
総額3,600円。
到着した途端「け、結構あるじゃないか」ってブルっちゃいましたね。

普段20本くらいで胸焼けが来ますから、450本は多すぎましたね。
最後の方は「一心不乱」という言葉が似合うくらいになってましたね。取り憑かれたようにうまい棒食いながら「もう飽きた…」ってしみじみと思いましたからね。

まあ皆さんも騙されたと思って400本くらい買ってみて下さいよ。
数年はブーム来なくなりますから。


では写真の方を。


本日は砧公園の紅葉写真を。


橙と赤
橙と赤 posted by (C)葱

背景はいいボケ出てますけど、やっぱり主体に影が掛かってるとイマイチですね。
ご注意下さい。



紅葉フォトフレーム
紅葉フォトフレーム posted by (C)葱

当時「結構面白い写真だな」とか思ったんですけど、周囲の汚い葉っぱが気になりますよね。
綺麗な葉っぱでフレーム作ると、きっと面白い写真になると思います。



枝ぶり
枝ぶり posted by (C)葱

いい枝振りの紅葉ってよく見ますけど、写真にするとイマイチなんですよね。
これもそのイマイチの部類。



紅葉
紅葉 posted by (C)葱

これも単に紅葉撮りましたって感じでイマイチですよね。



落ち葉
落ち葉 posted by (C)葱

魚眼レンズは割と面白くなる要素はあるかもしれません。



ということで、紅葉は花と違って主体になれる候補が無限にありますからね。
是非面白い紅葉写真を撮って下さいませ。
京都・紅葉―カメラを持って京都へ行こう (SUIKO BOOKS)京都・紅葉―カメラを持って京都へ行こう (SUIKO BOOKS)
著者:橋本 健次
光村推古書院(2000-10)
販売元:Amazon.co.jp

mixiチェック