週末は浅葱くんと散歩するのが日課なのですが、炎天下ですからね。地上を歩かずに、自宅近くの地下からそのまま行けるハーバーランドによく行ってます。

浅葱くんは地上だろうと地下だろうと、見るものは多いですね。駐車場に行けば車のエンブレムを見てメーカーを当て、街の看板にあるアルファベットや平仮名を見ては一文字ずつ読み上げ、店を見ては「行った」とか「行ってない」とか言ってます。

その度に私は「そうだね!」と言ったり、時には「そんな事まで覚えているのか」と思ったら「凄い!」とか言ったりして、コミュニケーションを楽しんでおります。

そんな中、先日「これは素晴らしい」と思った一言がありました。
衣料品のコムサイズムってご存じですよね。
あれがハーバーランドにあるのですが、そこの大きなショーウィンドウで、季節に合った展示がされているんです。

梅雨の時期にはショーウィンドウ全体に“水色の雫”を切り貼りして“雨”を演出していました。この時期にそこを浅葱くんと通ると、必ず「雨!」って言ってました。


そしてつい先日再び通ってみたら、雫は全部無くなって、夏モードの展示になっておりました。

それを見た時の一言が


「やんだ!」


でした。
これは私の記憶も無ければ理解できない一言ですので「うーん、面白い」と思いましたね。

それに加えて「ショーウィンドウの雨がやむ」という言葉がとても詩的で、私がGLAYの一員だったら間違いなく歌詞にするレベルだと思います。
だってこの一言で季節が分かりますからね。俳句で言えば季語ですよ。
私がGLAYじゃなかった事が大変悔やまれます。

でも今からでも間に合うかもしれませんので、ボイストレーニングに行ってきます。ボエ〜♪



では写真の方を。



梅の撮影に鳥は付きものですね。
梅の咲く時期というのは、まだ寒く他の花もあまり無い頃だと思います。

そんな時に香りの強い梅が満開になりますと、色々な鳥がやってきます。
そんな梅や鳥を載せてみたいと思います。

寄り添う
寄り添う posted by (C)葱

シベの寄り添う感じが面白いですよね。でもよく考えると、このシベは2つともオシベですからね。寄り添っちゃいかんかもしれません。



桃源郷
桃源郷 posted by (C)葱

この当時、鳥撮影をしながら背景を桃色にする事を拘ってました。梅の花はみんな桃色じゃないですからね。結構難しいんです。



私きれい?
私きれい? posted by (C)葱

鳥撮影ではちょっとピンボケしてしまう事も多かったです。そんな時はソフトフォーカス風加工で誤魔化してました。



たそがれ
たそがれ posted by (C)葱

シンプルな鳥写真。主体はジョウビタキ。



源平梅
源平梅 posted by (C)葱

こちらは源平梅という赤と白が混じった縁起の良さそうな梅。
当時、近所の公園で咲いてました。



ということで、春には色々な梅や鳥写真を撮ってみて下さいませ。
Canon EFレンズ EF70-200mm F4.0L USM ズームレンズ 望遠Canon EFレンズ EF70-200mm F4.0L USM ズームレンズ 望遠
キヤノン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

mixiチェック