先日六甲山の山頂まで行きましたら、セミの声が違ってましてね。
地上では騒音レベルのアブラゼミの声でいっぱいですが、山頂に行きますとヒグラシの声になるんですよ。

気温こそ大して変わりませんが、セミの声で雰囲気は秋の趣になりました。
そんなひぐらしの声をiPhoneで動画に撮りましたので、載せてみたいと思います。

iPhoneなので縦長でスミマセン。

撮影は2012/7/28。
車から出て最初に思ったのが、このセミの声の違いでしたね。

まあ先程書いた通り、暑いんですけどね。灼熱地獄なのですが、セミはひぐらしなんですよ。地上だとアブラゼミの声が大きくて、ひぐらしが居ても声が聞こえないかもしれないから標高の高い所にいるのかもしれませんね。

まあそんなわけで、手っ取り早く秋を感じたいなら、お近くの山に行ってみる事をオススメします。

もしこの様な音や香りを写真に残せたら、素敵でしょうね。
アイデアの見せ所だと思います。


では写真の方を。


本日はお台場で行きました船の科学館。
今もあるのか分かりませんが、なぜか船の中に昭和を模した展示がありました。
青森か何かの船着き場の様子を表してるらしいのですが、パッと見て「なんでこんなのがあるんだろう」としか思いませんでした。

とりあえず2008年に撮ったものを載せておきます。

ゴジラの逆襲
ゴジラの逆襲 posted by (C)葱

一時期こういう感じの飲み屋とか流行りましたよね。
「掃除とかどうすんだろう」としか思えませんが、維持が大変そうな気がしました。



視線
視線 posted by (C)葱

モノクロが似合いますよね。



節子!それおはじきやないか!
節子!それおはじきやないか! posted by (C)葱

「おはじきちゃうでペロペロキャンデーやで」



カレーを食え
カレーを食え posted by (C)葱

酔いどれオヤジがいました。カレーが勿体ない。



「綺麗な夕日や」
「綺麗な夕日や」 posted by (C)葱

なぜかどれも関西弁でタイトル付けてしまいましたが、よく考えると青森の風景なのでもっと違った方言にしないといけなかったですね。



まあそんなわけで、昭和スタイルの展示なんかよく見かけると思います。そんな時は是非面白い絵を撮ってみて下さいませ。
絶滅寸前!昭和グッズカタログ絶滅寸前!昭和グッズカタログ
辰巳出版(2007-01-29)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

mixiチェック