本日から8月です。真夏ですよ。
子供の頃、8月の思い出と言ったら宿題ですよね。

「オレもう7月で宿題全部終わったぜ」みたいな自慢する人がいるんですよ。もうそういう人見かけたらすぐ「うつさせて」とか言うのが8月ですよ。

で、実際借りてみたら間違いだらけで「なんだこれ、自分でやった方がいいな」とか思っちゃって時間取られちゃうんですよ。
何度か書いた気がしますが、私は国語と英語が苦手でした。数学なんかは必ず正解があるのですが、国語は「著者の気持ちになって考えてみましょう」とかフワフワした回答をしなければいけないのが苦手でした。

英語は、国語もダメだったので、ついでに嫌いでした。
ちなみに社会も苦手でした。あ、ここまで書いて気づきましたが、私は勉強が全般的に嫌いだった気がします。


で、まあ夏休みの宿題でだいたい最後に残るのが「自由研究」ですよね。


創作意欲関係なしに、強制的にガラクタを作るのが自由研究だったと思います。
私が作ったモノので覚えてるのは、モーターに消しゴム付けてグルグル回す「自動消しゴム」です。

消しゴムで消す腕の動作を軽減する為に、全てをグルグル回るモーターに任せた逸品だったのですが、まあこれが消えない消えない。学校でよく使うわら半紙なんかは、紙を巻き込んでのグルグル大回転ですよ。

作った本人が一番驚きましたね。「こんなハズじゃなかった!」って。

まあ普通はここから改善を施していき、その苦労をプロジェクトX方式で作文していくのだと思います。
しかし、そもそも研究するにはいささか時間も足りない8月下旬に始めていますので、そこは作った部分の中での苦労話に切り替えるのが“生きる為の知恵”というものだと思います。


まあざっとこんな感じで私の夏休みは終わるんです。
浅葱くんにはもっとエレガントに過ごして欲しいなと思う今日この頃であります。


では写真の方を。


本日は皆さん大好き南紀白浜アドベンチャーワールドでの写真です。

って、関東の方はあまり知らないと思いますが、和歌山県にある動物園でパンダの飼育で有名な所です。
既に12頭のパンダ飼育に成功していて、その原因が“ハンサムなパンダ”らしいんですよ。メスのパンダは妊娠できる期間が年に3日くらいしかないらしいのですが、このハンサムパンダはその時期、優しく接するんだそうです。

この少子化時代、パンダから教えて頂く何かがあるのでは無いのかと思っている次第です。
ちなみに私が行った時は、こんな情報知らなかったので、適当に撮っちゃいました。今度行ったらハンサムパンダ撮りたいです。

円月島
円月島 posted by (C)葱

こちらは和歌山県の円月島。白浜にあります。



三段壁洞窟
三段壁洞窟 posted by (C)葱

これも白浜にある三段壁という名所。この写真は「なんだかよく分からないが面白い」って理由でコンテストで入賞しました。なんでも応募してみるものですね。



十二単
十二単 posted by (C)葱

ここからアドベンチャーワールド。
これがあの「おしどり夫婦」で有名なオシドリです。美しいですよね。

ちなみに美しい方がオス。地味な方がメスであります。



「少しくらいならお安くしますよ」
「少しくらいならお安くしますよ」 posted by (C)葱

アドベンチャーワールド名物の熊。
放し飼いになってる熊ゾーンに、バスで突っ込んでいくというアトラクションです。エサなんか放り投げるので、熊さんはやたらにこやか。

「こっちにエサ投げてくれ」みたいな感じで、自分でエサを取りに行く事を忘れた熊が沢山います。



「だーれだ」
「だーれだ」 posted by (C)葱

こちらが名物のパンダ。小さいパンダがコロコロしながら遊んでるんですよ。楽しそうなんです。熊の仲間なのに、あの模様のせいで可愛く見えるんです。



パンチラ
パンチラ posted by (C)葱

可愛いですよね。自宅に一頭欲しいくらいですよね。まさに造形美。


ということで、和歌山に行ったら是非、アドベンチャーワールドに行ってみて下さい。かなり楽しめると思いますよ。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5 ダブルズームキット KISSX5-WKITCanon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5 ダブルズームキット KISSX5-WKIT
キヤノン(2011-03-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

mixiチェック