[再掲について] 植物写真を一眼レフで撮っている方も、“記念写真の撮り方”はマスターしている必要があると思いますよ。
というのも、一眼レフ持って観光地で撮影していると、オバちゃん集団から「あの人に頼もうよ」と、記念撮影のカメラマンを頼まれる事が多いです。一眼レフ持ってない時に比べて、数倍の確率で増えると思います。
一眼レフで熱心に花とか撮ってますと、周りから「ねぇ、あの人に頼もうよ。」「うわ、あんな感じで撮るんだ」とか聞こえて来るんですよね。もうこのパターンにハマったら、間違いなく記念撮影ですよ。
チョイスする理由は、ズバリ

「大きなカメラ持ってるくらいだから、私達を上手に撮ってくれるだろう」


という事だと思うんですよね。

でもそんな突発的な記念撮影で出来る事って、“フォーカスロックを使ってど真ん中に人を置かない”事くらいしか無いんですよね。

本当は、背後の有名な建物や景色と人物の距離を考えて、ズーム機能で人物と背景の距離を縮めて撮ったり色々考えた方が面白くなるのですが、渡されたカメラのズームが分からない事もあれば、「あ、その辺から撮って下さい」と指示される事も多いので、瞬時に色々な事を考えるのはほぼ無理です。

また試行錯誤して逆に「なんだこりゃ」と思われるなら、そのままパンフォーカスで撮った方が楽ですからね。


ということで、一眼レフを持つと意外なリスクもありますので、ごく普通の記念写真の撮り方も、ある程度理解しておいた方が良いと思います。



では本日の写真の方を。


本日は普通の花の写真です。ではどうぞ。


美女の誘惑
美女の誘惑 posted by (C)葱

なんとなく面白い感じがしますよね。流し撮りをしたかのような背景に見えますが、前ボケの入り具合でこんな感じになることが多いです。実際は花は動かないので流し撮りなんてできないのですが、こういうボケを面白く使う事で似たような絵にすることは可能だと思います。



地デジ対応アンテナ
地デジ対応アンテナ posted by (C)葱

なんの変哲もない普通の花でも前ボケでフレームを作ってみれば、少し面白い絵になりますよね。見える花の大きさや、四角形の中のバランスをうまく取ってみると、より芸術点が上がると思います。



凛々しく
凛々しく posted by (C)葱

下から覗き込むように、アオリで撮影していますので、かなりの逆光気味ですね。背景が飛び気味で失敗写真とも言えると思います。



波縫いの達人
波縫いの達人 posted by (C)葱

ナガコガネグモの巣。特徴的な巣なので見つけた時は「おお!」って思いました。珍しいクモではありませんので、きっと皆さんの近くの公園にもいると思いますよ。

クモはあまり近くで撮るとグロくなりやすいので、少し引いて撮った方がいいですね。



大放出
大放出 posted by (C)葱

多摩川の河川敷を歩いてて見つけた花です。玉ボケが綺麗に出てますよね。光の加減と背景の木漏れ日の位置によると思います。毎回これだけ綺麗に出ると面白い絵が出来やすいんですけどね。



ということで、初夏に撮った普通の花写真を並べてみました。皆さんも色々な時期に色々な形の花撮影にチャレンジしてみてくださいね。
TAKARA FLOWER フラワーロック FR-6 ひまわりTAKARA FLOWER フラワーロック FR-6 ひまわり
タカラトミー
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

mixiチェック