雨です。
こんなときは屋外施設です。
ということで、本日は今や東京の新名所、六本木は国立新美術館に向かいました。
まあ、私のように“モダン”を体で表すような、言わば“歩く美術”といいますか、腹の出た小汚いファッションで鼻毛を伸ばして街に出歩く30台とはワケが違いますよ。
おっと私を知る人がなぜかクスクスしてそうなので、今日はここまでにしておきましょう。
ということで本日撮った写真などを。
波打つ
波打つ posted by (C)葱

これが国立新美術館の波打つ総ガラス張りです。まさに美術館といった雰囲気がプンプンしております。
波らしく色温度を蛍光灯パターンで現像しています。あとソフトフォーカスタッチを入れてます。きっと誰が撮っても一緒になるので、こういう所は現像時にオモシロアクションを取るべきだろうという狙いです。




CAFE
CAFE posted by (C)葱

十八番のミニチュア風です。そもそもこんなミニチュア作れません。



天使の輪
天使の輪 posted by (C)葱

モダンなライトですよね。そもそもライトとして機能していません。まさに美術館。意味など後から付いてくるのです。



コーヒータイム
コーヒータイム posted by (C)葱

またいい具合にテーブルを配置するのです。



異空間
異空間 posted by (C)葱

こちらは色温度をタングステン設定で現像。上の天井部分にリズムの良いライトなどあればもっと良かったと思います。
無いのですから仕方ありません。



オブジェ
オブジェ posted by (C)葱

こちらは東京ミッドタウン内にある水を使ったオブジェ。
4Fの上から1Fまでピンと張られたワイヤーに、水が伝って落ちてくるというもの。なかなかオサレオブジェでした。



UFO
UFO posted by (C)葱

こちらはそのオサレオブジェを4Fから撮影。
わざとピントを合わせずにUFOみたいに仕立ててみました。

「オラ裏の畑でデッケー光を見ただ」的な、そんな妄想で日曜の夜を締めくくって頂ければ幸いです。

六本木、なかなかいい所が多いですよ。

mixiチェック