flickrコメント
Flickrで左の図のような無数のコメントを見た事があるかと思います。
私は「これはどれだけお友達が多いんだろう」と思っておりました。「やっぱ英語わからないとダメだな」とかも思ってました。

またグループに参加も積極的に行いましたが、イマイチ見られる事も無く、空振りに終わっておりました。

そこで最近気づいたのです。

たくさんコメントの付いている写真は、なぜか大量のアイコンがあります。左図で言えばFlickr Heartsこのマークが所々に並んでいます(見えにくいですが)。こういったグループはどういうものなのだろうと。

早速色々見てみると、英語の解らない日本人が嫌うルールみたいなのが必ずあります。

例えば

・1日1枚しか登録できない
・1つ掲載したら3つにアイコンを貼ること
・ヌード禁止

などといった具合です。読んでみるとどれも似たようなルールで、単純です。

グループによっては1日1枚だけでなく、3枚まで登録できたりもします。この辺りはシステム側で制限がかけられているので、1日1枚のグループに2枚登録しようと思っても不可能なので、あまり気にする必要は無いと思います。

「1つ掲載したら○つにアイコンを貼る」が最も重要で、アップ後すぐに1〜5つ程度の写真にアイコンを貼る必要があります(1〜5はグループのルールによります)。

「アイコンを貼る」というのは面倒な話では無く、各グループのトップ画面に必ず「ここからここまでをコピー」というのがあります。
それを気に入った写真のコメント欄に貼り付けるだけです。独自のコメントを書いた後に貼り付ければコメント入りで追加されます。

こういう形でコメントがグングン伸びるのです。

ご自信でやってみるとわかるのですが、結局はサムネイル一覧を見て「お!」と思った写真にコメントが付きやすい傾向があるので、なるべくカラフルで見栄えの良い写真をアップした方が良いかもしれません。

あと時差もあるので、アメリカやヨーロッパがこれから就寝時間に入ろうとする時にアップしてもコメントは付きづらいかもしれません。
私の印象では、日本時間の朝にアップロードしてもコメントの付きは良くないと思われます。

また無料版の場合は10グループの参加までですが、PRO版(有料)にすると60グループまで可能な模様です。私は無料版ですが。

ということで、意外と簡単に世界中の人からコメントが頂けますので、やってみてはいかがでしょうか。

mixiチェック