昨日は仙台出張でした。
早めに着いたので、一路仙台空港へ。

仙台空港と言えば、関東人には名古屋セントレアに次ぐ利用頻度が低い空港です。近すぎて羽田から飛ばないのです。

そんな仙台空港、ただ普通に飛行機を撮ってもつまらないと思い、地図で色々調べていると、仙台空港の滑走路の先にあの樹氷で有名な蔵王山が見えるという事で、さぞ絶景だろうと妄想を膨らましておりました。
仙台空港から
(空港の先に蔵王の図)


持って行ったレンズは超広角の「CANON EF16-35mm F2.8L II USM」と300mm望遠の「CANON EF75-300mm F4-5.6」。ちょっと重かったです。

仙台空港駅到着後は、展望台には行かず、空港の周りで行ける所は無いかと探した所、このようなルートを発見。
本当に行けるかどうか不明のまま、仙台空港駅から歩いて行ってみました。

そして最初に出会ったのがこのような光景でした。

飛行機


おー、大迫力。
って事で、上記が海側を向いた場合の写真です。山側を向くとこんな感じです。

JALと蔵王
JALと蔵王 posted by (C)葱

いいですね。雪山と飛行機。なんと贅沢な。


プロペラ機
プロペラ機 posted by (C)葱

このプロペラ機はどうやら仙台の航空大学所有の機の模様。何度も滑走路に降りてはそのまま飛び立つ、タッチアンドゴーを繰り返してました。
私の知識ではタッチアンドゴーができるのは、長い滑走路を持った大分空港などでよく行われていると思っていたのですが、プロペラ機のような小さい機体であれば可能な模様です。



蔵王に向かう
蔵王に向かう posted by (C)葱


山越え
山越え posted by (C)葱

蔵王に向かって飛び立つわけですね。



遠近感
遠近感 posted by (C)葱

逆に山を入れたくない場合は多少面倒です。どうやっても入ってしまうので。



見送り
見送り posted by (C)葱

手前にはススキ(?)がたくさん。まるで飛行機を見送るかのよう。



海上保安庁
海上保安庁 posted by (C)葱

なぜか滑走路に沿ってヘリがやってきました。そういうルールなのかもしれません。



仙台空港全景
仙台空港全景 posted by (C)葱

天気が良くスコーンと晴れた所を広角で撮影。
右下の奥が蔵王になります。

飛行機写真を撮る方は、この空港ひょっとして有名だったりしないでしょうか。他の空港よりだいぶ見晴らしが良く、冬の蔵王がなかなか良い後景になる気がします。

mixiチェック