本日は名古屋出張。
またしても早朝に出かけ、名古屋城へ。
名古屋駅から名古屋城までは徒歩30分。結構遠いので名古屋初心者は気を付けてください。
さて、なぜ名古屋城かと言いますと、名古屋城の二の丸庭園には梅林があるのです。その梅林を見に行きました。本丸や天守閣はあまり興味無いので、入りませんでした。
ちなみに本丸に入ろうが庭園だけだろうが、500円取られます。名古屋初心者は気を付けて下さい。
庭園の梅林ですが、この時期は満開ではありません。3,4本の木が3分咲きといった具合です。
それらの少ない花を逃すまいと、持って行ったレンズは望遠とマクロ。

名古屋の梅 posted by (C)葱
とりあえず割とスタンダードに撮影してみました。この梅林で作業しているオジサンとお話しながら、本丸の梅はまだほとんど咲いてないだとか、色々情報を仕入れました。

バラの花 posted by (C)葱

桃色の着物 posted by (C)葱
つぼみでも撮りようによっては面白くなる気がします。
私はバラに見えましたので、それっぽく撮ってみました。
下の写真はソフトフォーカスライクなレタッチを入れています。

春の訪れ posted by (C)葱
前ボケ。若干前ボケ入れすぎた感がありますが、素人的にはOKとしましょう。

しべの集い posted by (C)葱
マクロが大活躍です。
綺麗な花を見つけたので、青空バックで撮りまくりです。三脚は勿論無いので、息を止めて高速連写です。下手な鉄砲も数撃てば当たるのです。

「殿!忍びでござる!」 posted by (C)葱
見た瞬間「ニンジャ!」と心で叫んでしまいました。
何かの修復工事をしているらしいのですが、これはお城と作業員を入れて撮るべきと思いました。
もう一人、黒い作業着のまさにニンジャな人がいたのですが、残念ながらお城とは合わせられない位置でした。

スポットライト posted by (C)葱

「ちょっと早かったかな」 posted by (C)葱
最後は西の丸の梅林。
こちらは日当たりも悪いので、まだ数えるほどしか咲いていません。
上の写真は後ろの木からこぼれる光を梅の背景にしてみました。なかなか良い効果かと思います。
鳥さんは相変わらず名前が解りません。
ということで仕事も無事終わり、今週も終わりを迎えます。
またしても早朝に出かけ、名古屋城へ。
名古屋駅から名古屋城までは徒歩30分。結構遠いので名古屋初心者は気を付けてください。
さて、なぜ名古屋城かと言いますと、名古屋城の二の丸庭園には梅林があるのです。その梅林を見に行きました。本丸や天守閣はあまり興味無いので、入りませんでした。
ちなみに本丸に入ろうが庭園だけだろうが、500円取られます。名古屋初心者は気を付けて下さい。
庭園の梅林ですが、この時期は満開ではありません。3,4本の木が3分咲きといった具合です。
それらの少ない花を逃すまいと、持って行ったレンズは望遠とマクロ。

名古屋の梅 posted by (C)葱
とりあえず割とスタンダードに撮影してみました。この梅林で作業しているオジサンとお話しながら、本丸の梅はまだほとんど咲いてないだとか、色々情報を仕入れました。

バラの花 posted by (C)葱

桃色の着物 posted by (C)葱
つぼみでも撮りようによっては面白くなる気がします。
私はバラに見えましたので、それっぽく撮ってみました。
下の写真はソフトフォーカスライクなレタッチを入れています。

春の訪れ posted by (C)葱
前ボケ。若干前ボケ入れすぎた感がありますが、素人的にはOKとしましょう。

しべの集い posted by (C)葱
マクロが大活躍です。
綺麗な花を見つけたので、青空バックで撮りまくりです。三脚は勿論無いので、息を止めて高速連写です。下手な鉄砲も数撃てば当たるのです。

「殿!忍びでござる!」 posted by (C)葱
見た瞬間「ニンジャ!」と心で叫んでしまいました。
何かの修復工事をしているらしいのですが、これはお城と作業員を入れて撮るべきと思いました。
もう一人、黒い作業着のまさにニンジャな人がいたのですが、残念ながらお城とは合わせられない位置でした。

スポットライト posted by (C)葱

「ちょっと早かったかな」 posted by (C)葱
最後は西の丸の梅林。
こちらは日当たりも悪いので、まだ数えるほどしか咲いていません。
上の写真は後ろの木からこぼれる光を梅の背景にしてみました。なかなか良い効果かと思います。
鳥さんは相変わらず名前が解りません。
ということで仕事も無事終わり、今週も終わりを迎えます。
Tweet | |
mixiチェック |