
ナビがタッチパネルじゃないことも確認しました。
行き先の指定するのに手間取りましたが、こっちも時代の最先端を行く現役SEですからね。「機械は友達」と念仏のように唱えながらクリアしましたよ。
給油口も確認しました。
給油口を開ける時は指で押して開けるタイプです。そして給油口には「ハイオクを入れなきゃいかん」と書いてある事も確認しました。
全ての確認が終了し、いざ出発ですよ。やっと出発です。
立体駐車場のゲートを出て、いざ曲がろうとしたその時ですよ!
ワイパーが動きましたよね。
少し無言でフロントガラス見つめちゃいましたよね。
もうワイバーに鼻の高いドイツ人が見えましたよ。「グーテンモルゲン」と舌出してベロベロバーしてるドイツ人がワイパー越しに見えましたよ。
いやね、ハンドルこそ右側に付いてるんですけど、ウインカーとワイパーは欧州仕様のままなんですよ。
左がウインカー。右がワイパーなんです。
これが厄介でしてね。
車線変更したいだけなら右手でウインカー操作しながら右手でハンドル切れるじゃないですか。これが出来ないんですよ。必ず左手を添えないといけない。
慣れようにも慣れないですね。
AT車ならいいですけど、MT車になったら交差点で曲がれませんよ。左手がまさかの二重労働になっちゃいますからね。
気が緩むと交差点で必ずワイパーが出ちゃってましたね。難しい。
でもやっぱり今まで乗ってた車とは一味も二味も違いましたよ。
車なんてサッパリ分からないので、松任谷正隆みたいに気の利いた言葉は出てきませんけど、いい事は間違いないです。
高速道路に乗った時もいい加速してました。ブーンって感じしてました。
ちなみに私が乗ったアウディ、iPhoneで撮っておきましたので載せておきます。



うーん、カッコイイ。
アウディはフロントのデザインが秀逸ですよね。あとライトの部分がカッコイイ。
乗っちゃうと全く見えないので困っちゃうんですけどね。
ということで、またシェアリングで変わった車を借りてみたいなと思う今日この頃です。
では本来の写真の方を。
本日も梅写真。
梅の花だけでも色々な撮り方がありますので、何枚か載せてみます。

梅電灯 posted by (C)葱
下半分がちょっと寂しいですね。初心者故の過ちであります。

キラキラの梅 posted by (C)葱
こちらは玉ボケ覚えたての頃ですね。「そうか木漏れ日を使えば簡単に玉ボケなんてできるんだな」そう気づいた瞬間でした。

和菓子 posted by (C)葱
こちらはマクロ写真。梅の花を背後から撮ってみると和菓子みたいですよね。

スケッチタッチ posted by (C)葱
こちらは超逆光写真。
よく「絞り羽を絞りすぎると光が回る」なんて言いますが、これも梅の花びらを回り込んでる光が分かりますよね。

ダイヤモンド梅 posted by (C)葱
こちらも逆光写真。ちょっとカッコイイですよね。見えにくいですけど。
ということで、梅の花も色々撮れますのでやってみてくださいね。

アスキー・メディアワークス(2013-03-15)
販売元:Amazon.co.jp
Tweet | |
| |
mixiチェック |