
その例として挙げられていた外来語というのが「リスク」「ケア」「トラブル」「コンシェルジュ」「アスリート」「コンプライアンス」などですって。
「言葉の意味が分からなくて精神的苦痛」ってのがブッ飛んでて面白い所なんですけど、これら外来語を使う業界の先駆けはIT業界ですからね。NHKなんか目じゃないですからね。
例えば「アジェンダ作って」とか「ドラスティックな変化に対応」とか「当社の事業スキームはパッケージ商品をはじめとする様々なソリューションを」とか、とにかく「どの経済雑誌見て覚えたんだ」みたいな言葉が飛び交うんですよ。
こういった外来語もそうですが、アルファベット並べただけのやつも多いですよね。
「RFP」と言えば「提案依頼書」の事であります。
IT業者を選ぶ時、まず何がしたいのかいちいち言うのも面倒なので、「こういうのが欲しいんだよね」みたいな事が書いてあるのがRFPなんです。
次に「CRM」。
顧客情報を管理してるシステムなんかがある所はだいたい「ウチはCRMで管理してます」とか言いますね。「顧客管理システム」って言えばいいのに、「CRM」って言う人が圧倒的多数ですね。
そして「NDA」。
「秘密保持契約」の事なんですけど、「言うなよ!ウチの事、他社に絶対言うなよ!」みたいな事が言いたい時に「NDAを締結した後で。」みたいな話が出ます。
コレなんかどっちかって言うと「秘密保持契約」の方が忍者用語みたいでカッコイイんですけどね。何なら「NDA」をそのまま読んで「んだ」にしちゃった方が日本語らしいですよ。
「“んだ”を締結した後で」「んだ」みたいなやり取りが実現するかもしれないですからね。
こういうニューワードが出てくる度に「まあそうですね」とか適当に合わせるこっちの身にもなって頂きたいですね。
ビジネス誌なんか読んでる人がいるからこうなるんですよ。「なんかちょっとカッコイイオレ」を無理して演出しなくていいんですよ。
もうね、ビジネスマンは肩の力抜いて、ジャンプでも読んでて下さい。
ワンピースに一喜一憂しててください。
私もまだ若いから順応できるものの、このまま50歳くらいになったらIT業界で喋る言葉は宇宙語になってると思いますよ。Yahoo知恵袋とかで「部下の言ってる言葉が全く分かりません。宇宙語なんです。」とか書いて世間から叩かれちゃいますよ。「オッサン乙」とか言われちゃいますよ。
そんな状態にならない為にも、是非分かりやすい言葉を流行らせるようにお願いします。
では写真の方を。
本日は広島県の宮島にある大鳥居の写真を。
当時2歳の浅葱くん連れて旅行した時の写真です。

宮島の大鳥居 posted by (C)葱
ここに鳥居を置いた人はかなりセンスのある人ですよね。
グッジョブと言っておきましょう。

朝の静けさ posted by (C)葱
早朝にも撮ったりしました。三脚立てて撮った記憶があります。

厳かな朝 posted by (C)葱
空が明るすぎて建物が暗い。

大鳥居と船頭 posted by (C)葱
人を入れると大鳥居の大きさが分かりますよね。かなり巨大です。
安芸の宮島はいつ見てもいいですね。是非広島に行ってみてください。
ことりっぷ広島・宮島 (ことりっぷ国内版)
昭文社(2012-02-24)
販売元:Amazon.co.jp
「RFP」と言えば「提案依頼書」の事であります。
IT業者を選ぶ時、まず何がしたいのかいちいち言うのも面倒なので、「こういうのが欲しいんだよね」みたいな事が書いてあるのがRFPなんです。
次に「CRM」。
顧客情報を管理してるシステムなんかがある所はだいたい「ウチはCRMで管理してます」とか言いますね。「顧客管理システム」って言えばいいのに、「CRM」って言う人が圧倒的多数ですね。
そして「NDA」。
「秘密保持契約」の事なんですけど、「言うなよ!ウチの事、他社に絶対言うなよ!」みたいな事が言いたい時に「NDAを締結した後で。」みたいな話が出ます。
コレなんかどっちかって言うと「秘密保持契約」の方が忍者用語みたいでカッコイイんですけどね。何なら「NDA」をそのまま読んで「んだ」にしちゃった方が日本語らしいですよ。
「“んだ”を締結した後で」「んだ」みたいなやり取りが実現するかもしれないですからね。
こういうニューワードが出てくる度に「まあそうですね」とか適当に合わせるこっちの身にもなって頂きたいですね。
ビジネス誌なんか読んでる人がいるからこうなるんですよ。「なんかちょっとカッコイイオレ」を無理して演出しなくていいんですよ。
もうね、ビジネスマンは肩の力抜いて、ジャンプでも読んでて下さい。
ワンピースに一喜一憂しててください。
私もまだ若いから順応できるものの、このまま50歳くらいになったらIT業界で喋る言葉は宇宙語になってると思いますよ。Yahoo知恵袋とかで「部下の言ってる言葉が全く分かりません。宇宙語なんです。」とか書いて世間から叩かれちゃいますよ。「オッサン乙」とか言われちゃいますよ。
そんな状態にならない為にも、是非分かりやすい言葉を流行らせるようにお願いします。
では写真の方を。
本日は広島県の宮島にある大鳥居の写真を。
当時2歳の浅葱くん連れて旅行した時の写真です。

宮島の大鳥居 posted by (C)葱
ここに鳥居を置いた人はかなりセンスのある人ですよね。
グッジョブと言っておきましょう。

朝の静けさ posted by (C)葱
早朝にも撮ったりしました。三脚立てて撮った記憶があります。

厳かな朝 posted by (C)葱
空が明るすぎて建物が暗い。

大鳥居と船頭 posted by (C)葱
人を入れると大鳥居の大きさが分かりますよね。かなり巨大です。
安芸の宮島はいつ見てもいいですね。是非広島に行ってみてください。

昭文社(2012-02-24)
販売元:Amazon.co.jp
Tweet | |
mixiチェック |