
そんなディスクシステムのゲーム群の中で、なぜか印象に残っているのが「消えたプリンセス」という駄作。
当時東京の祖父母の家に行った際、どこかで買ったのを覚えています。
妙に大きな箱ソフトで、500円で投げ売りされてたので買いました。舌切りスズメで言えば真っ先に大きなつづらを選んじゃうタイプですからね。
自宅で箱を開けてみると、ディスクの他に毛利名人のコメントやらが載った冊子と、カセットテープも同梱されていて、とにかくワクワクした記憶があります。
しかしゲーム自体はさすがにワゴンセールだけあって、記憶に全く残っていない駄作だったと思います。クリアはしてません。そこまで気力が持ちませんでした。
ゲームよりもカセットテープの方が印象的で、所々に入る架空のCM「鬼のふぐりっ!」ってのが強烈なインパクトなんですよ。
もうとにかく年端もいかない少年だった私には、この「鬼のふぐり」という、とんでもないフレーズが頭から離れませんでしたね。
そんな事を思い出しながらダメ元でそのテープ音源を探してみたら、ありました。
ニコニコ動画なので見られるか分かりませんが、とにかく懐かしいの一言。
8:30辺りの挿入歌なんかも全部覚えてますよ。
ゲームがたまらなく面白く無いので「自分はこのテープを500円で買ったんだ。そうだ。テープを買ったんだ。」って思い込ませるように何度も何度も聞いてましたね。
まあ是非皆さんも「鬼のふぐり」覚えて帰って下さい。
かなり冒頭の方でも聞けますので。
では写真の方を。
本日はひまわり。
ひまわりってのは開いてる時も絵になりますが、枯れた時も面白く撮れるんじゃないかと毎年チャレンジしております。
ということで早速作例の方を。

太陽フレア posted by (C)葱
ヒマワリをマクロで覗いてみるとシベが割と面白い形をしてるのに気づくんですよね。

玉のライン posted by (C)葱
水滴が付いていたのでマクロ撮影してみました。ただもう少し目立つものを主体にした方が良かったですね。

老いたライオン posted by (C)葱
ちょっと枯れかけのヒマワリ。
なんかちょっと年老いた貫禄みたいなのがある気がします。

終わる時 posted by (C)葱
更に枯れたヒマワリ。
もう少し背景を考えた方がいいかもしれないですね。
ということで、枯れかけた花なんてのはいつも敬遠しちゃいますが、あえて狙って撮ってみると面白くなるかもしれませんよ。
枯れるように死にたい―「老衰死」ができないわけ
著者:田中 奈保美
新潮社(2010-08)
販売元:Amazon.co.jp
ゲームよりもカセットテープの方が印象的で、所々に入る架空のCM「鬼のふぐりっ!」ってのが強烈なインパクトなんですよ。
もうとにかく年端もいかない少年だった私には、この「鬼のふぐり」という、とんでもないフレーズが頭から離れませんでしたね。
そんな事を思い出しながらダメ元でそのテープ音源を探してみたら、ありました。
ニコニコ動画なので見られるか分かりませんが、とにかく懐かしいの一言。
8:30辺りの挿入歌なんかも全部覚えてますよ。
ゲームがたまらなく面白く無いので「自分はこのテープを500円で買ったんだ。そうだ。テープを買ったんだ。」って思い込ませるように何度も何度も聞いてましたね。
まあ是非皆さんも「鬼のふぐり」覚えて帰って下さい。
かなり冒頭の方でも聞けますので。
では写真の方を。
本日はひまわり。
ひまわりってのは開いてる時も絵になりますが、枯れた時も面白く撮れるんじゃないかと毎年チャレンジしております。
ということで早速作例の方を。

太陽フレア posted by (C)葱
ヒマワリをマクロで覗いてみるとシベが割と面白い形をしてるのに気づくんですよね。

玉のライン posted by (C)葱
水滴が付いていたのでマクロ撮影してみました。ただもう少し目立つものを主体にした方が良かったですね。

老いたライオン posted by (C)葱
ちょっと枯れかけのヒマワリ。
なんかちょっと年老いた貫禄みたいなのがある気がします。

終わる時 posted by (C)葱
更に枯れたヒマワリ。
もう少し背景を考えた方がいいかもしれないですね。
ということで、枯れかけた花なんてのはいつも敬遠しちゃいますが、あえて狙って撮ってみると面白くなるかもしれませんよ。

著者:田中 奈保美
新潮社(2010-08)
販売元:Amazon.co.jp
Tweet | |
| |
mixiチェック |