
明らかに遠回りになったり、何も無いのに行きたがったりするので、「コッチだよ。面白いのがあるよ」などと言うのですが、ここ最近はコレも聞いてくれなくなりました。結局私が行こうと思っていた場所に行けず、買いたい物も買えずにイライラしたところで気が付きました。
「あれ?“思い通りに行かない”とイライラしてるのは同じだな」と。
我ながら大発見だな、なんて思っちゃいましたね。
どっか偉い詩人さんにこの発見を詩にしてトイレに飾って欲しいくらいです。
「イライラしたっていいじゃない。人間だもの。 みつを」
とかこんな感じで。
で、色々調べたのですが、対処方法は色々あるみたいですね。
とにかくキレて「こっちだっつってんだろ!」みたいなのが一番良くないらしいです。納得するまでさせた上で、落ち着いた所で諭す事が重要らしいです。とは言っても「ほーらやっぱりダメだった。ザマミロザマミロ」みたいなのは逆効果ですよね。
また物で釣るのも良くないとの事。これは反省すべき点が多いですね。
iPhoneに入ってる audi の動画見せると、ほとんどの問題が一発でクリアできるので、ついつい見せてしまう事が多いです。モノに頼ってはいけません。人間力で解決したい所ですね。
やはりこの最初のイヤイヤ期である2歳児辺りが重要な様です。
私なんかは四六時中一緒にいるわけでも無いので、たまに一緒にいられる時はできるだけその主張についていってみたいな、と思う今日この頃であります。
ということで、今日の写真は2歳児の写真を。

こういう乗り物って1回100円くらいしますけど、500円で入場すれば乗り放題みたいな所がありまして、最近はそういう所に行ってます。
そいやよく思うのですが、こういう施設の受付って“通せんぼするゲート”みたいなのが無いのに、受付が済むまで待ってくれるんですよね。
「あ、ちょっw待って!まだ受付してないから!」とかそういうの想像してたのですが、意外に待ってるので不思議だなと思ったりします。
まあそんなわけで、未だに色々な発見をしながら試行錯誤する毎日であります。
今日から怒らないママになれる本!―子育てがハッピーになる魔法のコーチング
著者:川井 道子
学陽書房(2005-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
どっか偉い詩人さんにこの発見を詩にしてトイレに飾って欲しいくらいです。
とかこんな感じで。
で、色々調べたのですが、対処方法は色々あるみたいですね。
とにかくキレて「こっちだっつってんだろ!」みたいなのが一番良くないらしいです。納得するまでさせた上で、落ち着いた所で諭す事が重要らしいです。とは言っても「ほーらやっぱりダメだった。ザマミロザマミロ」みたいなのは逆効果ですよね。
また物で釣るのも良くないとの事。これは反省すべき点が多いですね。
iPhoneに入ってる audi の動画見せると、ほとんどの問題が一発でクリアできるので、ついつい見せてしまう事が多いです。モノに頼ってはいけません。人間力で解決したい所ですね。
やはりこの最初のイヤイヤ期である2歳児辺りが重要な様です。
私なんかは四六時中一緒にいるわけでも無いので、たまに一緒にいられる時はできるだけその主張についていってみたいな、と思う今日この頃であります。
ということで、今日の写真は2歳児の写真を。

こういう乗り物って1回100円くらいしますけど、500円で入場すれば乗り放題みたいな所がありまして、最近はそういう所に行ってます。
そいやよく思うのですが、こういう施設の受付って“通せんぼするゲート”みたいなのが無いのに、受付が済むまで待ってくれるんですよね。
「あ、ちょっw待って!まだ受付してないから!」とかそういうの想像してたのですが、意外に待ってるので不思議だなと思ったりします。
まあそんなわけで、未だに色々な発見をしながら試行錯誤する毎日であります。

著者:川井 道子
学陽書房(2005-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
Tweet | |
mixiチェック |
これからどんどん手に負えなくなってきます。
でも子供が成長して家に居なくなると
2・3才の頃の子供がもう一度戻ってきてくれないかとも思います。
今が一番可愛いときですよ。
しっかり抱きしめて抱っこしてキスしておきましょう。