
表紙を開いた次のページに見開きでドーンと載っている事を確認しました(詳細は続きにて)。大きな文字も載せられて「おー、誌面で使われるとこうなるのか」と感慨深いものがありました。
以前「二子玉川本」に掲載された時とはまた違っていますよね。誌面でよく見かける構成で、最も伝えたい「文字」を魅せる為のイメージ写真になっていると思います。プロはこういうのを依頼に基づいてホイホイ撮っちゃうわけですね。面白いものであります。
ということで実際に掲載された紙面の方を画像で貼り付けてみます。
mixPaperで実際の「Echigo BIJIN vol.3」を見る場合はコチラからどうぞ(フラッシュなので安心して閲覧可能です)。

Echigo BIJIN vol.3 誌面
元の写真はコチラです。

落葉 posted by (C)葱
うーん、面白いですね!良い経験をさせて頂きました。
私が撮る自然写真というのは、“必ず主体があって、背景や前景を凝る”というのが基本なのですが、この写真では主体が無いですよね。誌面のイメージ写真として使われる場合の主体は文字なのだと思います。よって必ずしも美しい花が無くとも通じるという事なのだと思います。
あとは検索のし易さも重要かもしれません。写真サイトにアップロードする上で、分かりやすいタグを付ける事は、探している方にとっては非常に重要であると思います。ここ最近、私の写真タグはかなり適当で公園名などを入れてましたが、どっちかと言うと「季節名」や「花」「色」などの方が重要な気もします。公園名でわざわざ検索する人なんていないですからね。
ということで、掲載1つ取っても色々と勉強になります。写真の世界は全く知らない事が多いので、こういうイベントは楽しくて仕方ないですね!
また機会があれば、宜しくお願い致します!
住み良さ日本一をめざして―上越市の戦略
講談社(2001-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
mixPaperで実際の「Echigo BIJIN vol.3」を見る場合はコチラからどうぞ(フラッシュなので安心して閲覧可能です)。

Echigo BIJIN vol.3 誌面
元の写真はコチラです。

落葉 posted by (C)葱
うーん、面白いですね!良い経験をさせて頂きました。
私が撮る自然写真というのは、“必ず主体があって、背景や前景を凝る”というのが基本なのですが、この写真では主体が無いですよね。誌面のイメージ写真として使われる場合の主体は文字なのだと思います。よって必ずしも美しい花が無くとも通じるという事なのだと思います。
あとは検索のし易さも重要かもしれません。写真サイトにアップロードする上で、分かりやすいタグを付ける事は、探している方にとっては非常に重要であると思います。ここ最近、私の写真タグはかなり適当で公園名などを入れてましたが、どっちかと言うと「季節名」や「花」「色」などの方が重要な気もします。公園名でわざわざ検索する人なんていないですからね。
ということで、掲載1つ取っても色々と勉強になります。写真の世界は全く知らない事が多いので、こういうイベントは楽しくて仕方ないですね!
また機会があれば、宜しくお願い致します!

講談社(2001-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
Tweet | |
mixiチェック |
入り構成されるとパワーアップですばらしい!
葱ブロ/写真日記から誌面になるってすごいことですね。
葱ブロを見ているファンとしてうれしいで〜す。