
例によってオフィシャルサイトの比較表から40Dユーザにとって乗り換えるべきか、現状維持かを考えて行きたいと思います。
それでは早速EOS40DとEOS7Dの比較表です。
そして当ブログ名物、私感に基づく比較表であります。
|
例によって、“同じAPS-Cサイズで画素数だけ上がっても意味はない”というものがありますが、この辺りはDIGIC 4で何かしらの改良が無いと良い点とは言えません。
今後のレビューを待ちたい所であります。
また上記比較表にはありませんが「デュアルアクシス電子水準器」というものが搭載された模様です。要は電子水準器なのですが、「デュアル」という事で、横の傾きだけでなく、前後の傾きも検知する模様です。これは「素晴らしい」としか言いようがありません。
色々と撮影を経験されると分かりますが、意外に“平行を保つ”というのは難しいのです。三脚に水準器が付いていたりしますが、ファインダーから目を離して見るのも面倒ですし、結局感覚に頼ってしまい失敗することも多いのです。
また極端に平行感覚に弱い方もいるでしょう。そういう方にとっては必須の機能かもしれません。
ということで全体的には比べるまでもありません。EOS 7Dは大勝利であります。
EOS40Dから50Dへの乗り換えはためらう内容が多かったと思います。そんなに随時バージョンアップしていられませんので、40Dを使い続けた方も多かったでしょう。
しかし今回は40D、50Dのラインナップの一つ上を行く内容です。
それでいてプロ向けのEOS-1Dsなどからは一歩引いている、一般ユーザにとっては最も“丁度いい”仕様になっている気がします。
さて普通のカメラとして見ても、40Dから7Dへの乗り換えは大変意味があるのですが、動画性能についても勿論抜群の内容になっております。EOS 5D markIIと全く同じ性能に+α程度になっていますので、キヤノンの一眼レフにおける動画性能としては、最高の状態になっていると思います。
ということで私は動画性能だけの為にEOS KissX3を狙っていたのですが、なかなか許可が出ず、許可が出ない事が功を奏してか、素晴らしいカメラが発表されてしまいました。
私のヘソクリ口座が火を吹きそうです(悲鳴によるものですが)。

販売元:キヤノン
発売日:2009-10-09
クチコミを見る
Tweet | |
mixiチェック |